忍者ブログ
写真、登山、旅、バイク、ガンプラ、ゲームなどなど色んな事に手を出しては中途半端で投げ出したぽち丸の終の棲家。 目指せ最強の暇つぶしブログ。

オススメ記事
評価の高かった記事と僕がドヤ顔で書いた記事をランダム表示


最新記事
最新コメント
[03/11 Agotoban]
[03/03 js]
[02/27 Apurorej]
[02/21 Ariotox]
[02/14 Afukejic]
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
中の人
名前:ぽち丸
tsuinosumikaをフォローしましょう
twitter・mixi・facebookアカウントをお持ちの方は是非フォローお願いします!

フリーライターのお仕事します。雑誌に数度寄稿経験あります。
ギャランティは喜捨で。詳しくは下記メールフォームより。

あと写真撮らせてくれるモデルさんを募集しています。詳しくはコチラ
その他お問い合わせも下記メールフォームより!
Powered by NINJA TOOLS
supporting by
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 AIONブログサーチ
広告

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは僕ぽち丸。


以前のモノ語りで、ワークブーツの定番であるred wing、アイリッシュセッターの875をご紹介しました。
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/63/


僕みたいにサッパリ中身がない男ですら、否、僕みたいにサッパリ中身がない男だからこそ、無骨で頑丈な機能美を持つ質実剛健なモノに憧れるわけです

革製品ですので、長持ちするかどうかは日頃のお手入れが物を言うわけですが、どーにもめんどくさい・・・
そこまで頻繁にやるのも面倒だし、靴磨きにそれほど時間をかけるのも面倒ですね。


まして、革靴の手入れの方法を検索すると、大手靴メーカーやショップ、はたまたオシャレを扱った個人ブログまで数多くがヒットしますが、おおむね同じような事は書いているものの、使う道具ややり方が微妙に違ってて結局何が正解なの?って感じです。


んでまあ、上の紹介記事を書いた後、「red wing 手入れ」などで検索して来る人が結構居ました。
紹介記事でもごく簡単に手入れの方法は書いてあるんですが、今回は実際にどーやって手入れするのか?手入れしたらどれぐらい変わるのか?を少し詳しく書いてみます。


・ブーツ履いてるけど、定期的なメンテナンスがめんどくさい人向け。
・あくまで僕のやり方であり、Red wing本家や靴メーカーが推奨する方法ではない。
・ショップ店員さんや靴の手入れに気を使う人が見たら発狂しかねないやり方かも。
・でも、僕は10年近く何の問題もなく履き続けている。

以上の点をご了承の上ご覧いただきたいと思います。



IMG_9764.jpg

さてさて、まずはこちらが今回手入れする靴です。
Irish Setter 875、以前僕が紹介した写真の靴です。


a0ff3c5d.jpg

以前使った写真と比べて、つま先に少しキズが増え、オイルが切れて渇いており、全体的に埃っぽいのが分かると思います。


次に、使うもの。


IMG_9765.jpg

ブラシ。靴屋さんで80円くらい。
わざわざ用意するのが面倒なら使わなくなった歯ブラシか何かで良いんじゃないでしょうか。

IMG_9766.jpg

オイル。
安心と実績のKIWIです。
レッドウイング純正の物もありますが、僕がアイリッシュセッターを買った時に店員さんに勧められたのはこっちでした。
多分、どれ使っても素人目にはそんなに変わらないと思います。
こだわる人はこだわれば良いと思いますが、どんな靴にも使える全色用がおすすめ。


IMG_9767.jpg

布切れ。タオルよりも毛足が短い雑巾とかのが良いかも。ブーツに毛がついてしまいますので。
一番良いのは要らなくなったTシャツだそうです。あと、仕上げ用のストッキング。

実家住まいの人はかーちゃんや奥さんの伝線したやつ貰えば良いと思いますが、一人暮らしの男性は持ってないと思うので100均で買いましょう。
男がストッキング買うの恥ずかしいと思いますが、靴用のブラシと一緒に購入すればきっと店員さんも分かってくれるはず!

それでも恥ずかしい人は、化粧品や付けまつげと一緒に購入すればきっと店員さんは目を合わせずにレジ打ってくれるから恥ずかしくありません。



まずはブラッシング。
ワサーーっと全体的に埃を落としましょう。


IMG_9768.jpg

この辺とかに埃が溜まってるのでがんばってかき出します。
ブラッシングしてもまだ埃っぽい時は、タオルでさーっとひと撫で乾拭きします。


IMG_9769.jpg

タオルにクリームを取ります。結構たっぷり。


IMG_9770.jpg

でもって、全体的にチョンチョンチョンと付けていきます。
キズがあるところやオイルが乾ききってるところを重点的に。と言うか、それ以外はつけないくらいで構わないと思います。オイル乾きは革製品の寿命を早めますが、オイル塗りすぎもまた寿命を早めるのです。


それから、タオルでオイルをさーっと伸ばすわけですな。
力は全く要りません。薄く延ばしてすり込むようにサーっと満遍なく。



汚れてナンボの靴なので、クリーナーで汚れ落としなんてしません
使いすぎて味って言うより見た目汚くなった時(1年~3年に1回くらい?)は使います。

あと、靴紐も外しません。ベロはまあ、指が届く範囲で。
どうしても革がカラカラに乾いてる時は外すかもしれませんが、あんまり記憶にないなぁ。

上の方でショップ店員さんや靴の手入れに気を使う人が見たら発狂しかねないやり方かもと書いたのはまさしくこの為。そう言う方が書いてる手入れ方法の記事見ると、1時間や2時間掛けるのは当たり前、下手したら丸1日乾燥させて~とか書いてあります。

ですが、個人的にはこんな頑丈な靴をそこまで過保護に甘やかす必要全く無いと思います。





IMG_9774.jpg

オイルを塗り終わりました。
最初の画像と比べて傷が目立たなく、革に潤いがあるのが分かるでしょうか。
分からないとすれば僕の写真の技術かあなたがお使いのモニタの描画性能のせいです。きっと。





IMG_9776.jpg

で、オイルをサーっと塗った後は仕上げの乾拭き。
ストッキングでつま先からさーっとふいていきます。革靴の仕上げ拭きにストッキングが良いってのはご存知の方多いと思います。


で、こう書いておいて何なんですが、僕は手入れが終わった後のテカテカが好きなので毎回ストッキングで仕上げてますが、革の手入れと言う観点からは実は全く不要だと思います。

とは言え、まあテカテカすると「手入れしたぞー!」って気分になるので、まあこの辺はお好みでどうぞw


IMG_9781.jpg

右がストッキング仕上げ後、左がストッキング仕上げ前です。
分からないとすれば僕の写真の技術かあなたがお使いのモニタの以下略。


て言うか、右が手入れ後、左が手入れ前とかやるのが普通なんでしょうけど、写真撮るまでそんな事全く思いつきませんでした。




IMG_9785.jpg

両方仕上げ完了。

さてさて、長々と書きましたが、要約すると

1、埃を落とす
2、オイル塗り込む
3、ストッキングで仕上げ拭き

たったこれだけです。
時間にして10分ほどでしょうか。


頻度は、靴を見て「あー渇いてるなー」と思った時。大体2~3ヶ月に1回です。
この程度で、ひび割れもカビもなく10年履き続けています。

普段は密閉された靴箱には入れず、靴棚の上に置いてます。
通気性の確保がカビ発生を抑える一番の方法です。


ってなわけでモノ語り番外編、Red Wing  Irish Setter 簡単お手入れ方でしたー。



拍手[7回]

PR

こんにちは僕ぽち丸。


とーちゃんの思い出シリーズ。

http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/56/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/76/


上のとーちゃんカレーの記事を見ていただければ分かりますが、僕のとーちゃんは、野生児でした。

自由人すぎてとうとう家庭からも自由になってしまったわけで、家族の誰一人として所在をはっきり知らないんです。


近所でチャリンコに乗ってどこかに出かけてるのを時折見るので、多分近所に住んでるんだろうとは思うんですが、いかんせん住所その他は誰も知りません。

あえて聞いてまで知りたくもないし、あえて聞かれない限り教えるつもりもないのでしょう。
この奇妙な関係は長年連れ添った家族なのに、と言うべきか、長年連れ添った家族だからこそ、と言うべきか。



まーそんなこんなで誰一人としてとーちゃんが今どこに住んでいるのか知らなかったわけですが、先日会社の帰りに近所のタバコを買って家に帰ろうとしたところ、背後から声をかけられました。



「おい!!」

ぽち丸「(ビクッ)な、何!?親父か」

「おい、急げ!!」

ぽち丸「な、何が!?」

父「いいから家に来い!手伝え!!」

妙にあせっているとーちゃん。どーやら彼もちょうど会社帰りのようです。

ぽち丸「だから何!?家?」

父「うん、いいから早く!近いから!!偶然お前見つけてよかった!」

この焦りようはただ事じゃないなぁ。
まあ、何はともあれとーちゃんの家に向かいます。

家からすぐ近所のUR賃貸に住んでいた様子。


父「よし、手伝え!!」

家に上がるなり、靴を脱ぐのももどかしく、ベランダに直行するとーちゃん。
すわ、何事か!とベランダに飛び出したぽち丸が見たものは・・・




ベランダの




物干し竿に




いっぱいに広がった







ワカメ。






うん。ワカメ。海藻です。
それがビローーーーンって物干し竿に干してあるの。



ぽち丸「な・・・なに、コレ?」

「ワカメ!」

ぽち丸「いや、そうなんだけどそうじゃなくて。」

父「早く取り入れるの手伝え!虫がつく!!」

ぽち丸「え・・・えぇー・・・漁師かよ・・・」



そう、何ととーちゃん、そこら辺の海で拾ってきたワカメを物干し竿いっぱいに干して会社に行ってたみたいです。

この物干し竿で、普通に洗濯物干すんだぜ。




何か暖簾みたいになってるワカメをかきわけて、物干し竿から違うものが出てきました。





























生肉














とーちゃん、洗濯物干す物干し竿で干し肉作ってやがりましたよ。メキシコ人か。



とーちゃんはなぜだか、ちゃんとした文化住宅に住んでるにもかかわらずサバイバル生活を営んでいるようでした。





拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


という訳でaionのお話。




garapagos.JPG


前回(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/119/)から炎の神殿と言うダンジョンに挑戦し始めたドス太ももちゃんです。



lhjhi.JPG

炎の神殿はボスがレベル50くらいまで使えるとても強い武器を落とすため、レベル30代~40くらいまでの人気ダンジョン。
ここのボスのクロメデさんはaionで一番有名なネームド(ボス)モンスターです。



kosaisjd.JPG

一人ではまずクリアは無理なので、パーティを組んで挑みます。

パーティプレイにはだいたいFA(ファーストアタック)、火力、補助・回復役があります。
ドス太ももちゃんはソードウイングと言う前衛職なので、FAを任されることが多いのです。

簡単に説明すると、FAは最初に敵を殴る人。
パーティ用のダンジョンは敵が強くて、1匹を囲んで6人でブン殴るようなレベルなので、適当に手当たり次第戦ってたらあっという間に全滅します。
という訳で、防御力やHPが高い職業の人がFAして敵のターゲットを引き付け、それを火力役がバカスカ殴り、回復役がFAに必死にヒール掛けるというのが基本的な立ち回りになります。

敵は自分の索敵範囲内に人が入らないと攻撃してこないため、スルーする敵と倒す敵を見分けなければなりません。
という訳で、パーティ全体の動きを決定するFAはとっても難しくて重要な役割なのです



kaosko.JPG

しばらく進むと、中ボス?のシルバーブレードロータンがゴロゴロ転がってきました。
別名フラフープ。



asasa.JPG

ロータンさんは神殿の中をゴロゴロ巡回して侵入者をやっつけてるクロメデさん(ボス)のペット。
物凄く細部までこだわってるこのゲームでここまで投げやりな造型も珍しい。



lappsko.JPG

激しい戦闘の末、無事にぶっ壊してやりました!!






さてさて、無事にロータンも倒したという事で




iuiuui.JPG

ボスのクロメデさんと勝負!!



kakao.JPG

ロータン以上に激しい戦いが繰り広げられました。



ppaso.JPG


ピヨらされた!ピーーンチ!!!



しかし、無事にクロメデさんの攻撃をしのぎきって



jijiji.JPG

仕置き完了。




しかし、ボスのクロメデさんが炎の神殿でボスモンスターと化してプレイヤーを襲うようになったのは、実は深く悲しい理由があったのです・・・


次回、「嫌われクロメデの一生」お楽しみに!!




拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


さてさて、滋賀旅行で撮ってきた写真です。

旅の様子はこちら↓
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/122/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/123/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/124/

サムネだと圧縮割れしてたりするので、是非クリックして大きい画像でお楽しみください。


まずは琵琶湖の写真から。


IMG_9562.jpg

琵琶湖の写真はほぼ1日目に撮ったものです。
晴れてはいたんですが、黄砂がひどくてモヤがひどい・・・



IMG_9625.jpg

黄砂を逆手にとって霞がかった幻想的なイメージを撮ろうと思いましたが、いかんせん腕が追いつかず・・・
難しいモンですなぁ。



IMG_9582.jpg

なんて言う植物なんでしょうね。
紫色の小さな花が群生していました。
野生の花の力強さ!


IMG_9626.jpg

写真初めて2年ほど経ちましたが、最近何となく色んなことが見えてきた気がします。


普通の風景写真ではなく、心象風景が撮りたい。

心象風景とは、現実ではなく心の中に思い描いたり、浮かんだり、刻み込まれている風景。現実にはありえない風景であることもあります。

僕の場合はそれを帰結させるのが写真なので現実の風景に限られますが、どこか現実から剥離した静謐なイメージが好きなんですね。

思えば、僕がゲーム(aion)にハマったのも、例えばこういう↓

Aion0071.jpg

ファンタジックなグラフィックに因るところが大きいのかも知れません。


だからと言って心象風景しか撮りたくない、専門でやりたいってわけでもなく、女の子も、動物も、スポーツも、車やなんかも、全部撮りたいんですがねw


思うに、人間なんて白黒ハッキリつけれねーわけですよ。
良い部分も悪い部分も、写真もガンプラもゲームも旅もBスポも、おちゃらけ話も真面目な話もエロい話もモテたい話も、全部ひっくるめて自分なわけで、それぞれ独立してるわけじゃなくて全てが連続(もしくは連動)してるわけです。

あれ?文字にしてみると何か凄く陳腐だなぁ。

まあ、こういう事言ってる人は多分たくさん居るんでしょうが、最近になって実感を伴ってきたというか、「なるほどね」と納得できるようになってきたわけです。


さて、そんなわけで心象風景を具体的に意識し始めた僕ですが、今回撮った中では


IMG_9602.jpg

この写真が一番上手く表現できた気がします。
風を撮ろうと思い、写真と言うより絵画に見えるようにレタッチして見ました。






さて、琵琶湖百景とかタイトルつけつつ5枚しかありませんが、とりあえず琵琶湖は以上。

お次は比叡山延暦寺です。

IMG_9664.jpg

この参道の造りを見ると、山城や砦に通じるものがあったりしてちょっと面白いですね。



IMG_9702.jpg

5月ですが、まだ山桜が咲いてて良い感じでした。



IMG_9699.jpg

僕は寺社仏閣もよく被写体にしますが、実はそれも潜在的な心象風景好きが反映されてたのかなぁ。


IMG_9714.jpg

ちょっと分かりづらいですが、風が吹いたら桜吹雪が舞い散ってました。
この雰囲気タマらんなー。
シャッタースピードもう少し速くして花びらの形が分かるようにすれば良かった。



IMG_9686.jpg

太陽に透ける花びら。
写真機材の発達ってすげーなぁ。少し前のカメラではこの場合コントラスト差が激しすぎて空が白飛びするか花が黒潰れしてたことでしょう。ダイナミックレンジすげえ。




IMG_9748.jpg

今年は花見に行ってなかったので、山桜が残ってたのは嬉しかったです。
わざとハレーションさせて前ボケ+ハレーションで視線を中央に集めるのが狙いなんですが、上手くいったかなぁ。



という訳で、琵琶湖+比叡山延暦寺でしたー。



拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


前回(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/123/)からの続き。



さて、2日目の朝です。
今日は黄砂も少なく快晴。絶好のレジャー日和です。

とは言え、GW後半3連休の最終日という事で、あとはほぼ帰るだけ。




南草津のネカフェを出発してすぐ近くで朝マック。



・・・で、思ったんだけど。



滋賀の女の子かわいいいいいいい!!!



バイト含めて店内に12名女性がいたんですが、そのうち9名が美人!
残り3人もブサイクじゃなく、AKB48には居るなーってレベル。

何かキョロキョロしながらソーセージエッグマックマフィンセット食べました。
途中、ある女の子と何度か目が会いました。

僕と何度か目が合った後、向かいの女の子と何かニヤニヤしながら話してました。





ふっ・・・あいつ、俺に惚れてるな・・・




そう思った僕は、ソーセージエッグマックマフィンセットを食べ終えると、さっと席を立ってマックを出ました。
もちろん、トレイを戻すとき気付いてないフリしてバイクのグローブ落として。


これに気付いた彼女はきっと拾って僕を追いかけてきてくれるに違いない。
そう思って駐輪場で食後の一服を嗜むぽち丸。

・・・



・・・




・・・・・・・





来ねェ。



タバコを吸い終わってしまったので、わざとらしく「グローブ落としてる事に今気付いたフリ」をして店内に戻ると、女の子は僕が落としたグローブガン見しながら普通に向かいの子と喋ってました。



わ、わ、わざと落としたんじゃないんだからねッ!!
たまたま!たまたまなんだから!
全然恥ずかしくなんて無いんだから!
バーカ!バーーカ!!







いたたまれなくなって店を飛び出したぽち丸。


盗んだバイクで暗い夜のとばりの中へ走り出しました。
いや、盗んでないし思いっきり朝だけど、何かそう言う良く分からない「世間」や「社会」への反逆心を抱きながら走り出しました。





南草津から栗東を抜け、湖岸道路へ出て湖の周りを走ります。

琵琶湖大橋に乗り、湖の真ん中を切り裂くぽち丸。

俺は風!!!


テンションの上がったぽち丸は橋の上で走りながらバンザイしてました。
後ろ走ってた方、キモくてすいません。
バイクで大き目の橋とか県境とか越えるときバンザイするのが恒例なんです。ホントすいません。



琵琶湖大橋を渡り、大津方面へ帰ってきました。
この旅の締めくくりとして僕が行きたかった場所に到着。



男の性地聖地



IMG_9652.jpg

雄琴温泉。
滋賀唯一(多分)の夜遊びスポットです。性的な意味で。

大阪や神戸のようにキャッチの規制条例が無いので、昔ながらの強引な呼び込みが体験できて懐かしい。


っておじさんがいってました!ぼくこんなとこいかないからしりません!!



IMG_9654.jpg

何かB級スポットくさい建物もありました。
ちょっと見づらいですが、「昭和時代にタイムスリップ!昭和の全てがここに!」と書いてありました。
うわぁ、すげーワクワクするw

GWのためか、閉まっていたのが残念。



適当にお店に入り、写真を見せられます。
どの子もすごくカワイイ!

気に入った子を指名したら、お風呂へ。
あくまで温泉街の入浴施設と言う体なので、入浴料(大体2千円くらい)+サービス料(2万~5万)と言う料金体系。

オッサン「お客様ご案内ですー」

と言ってカーテンを開けたその場所に居たのは・・・!!



( ゚д゚) ・・・
 

(つд⊂)ゴシゴシ
 

(;゚д゚) ・・・

 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ



      _, ._
(;゚ Д゚) だ、誰…!?



お店が客をダマす手口も昔ながら。
29歳だそうですが、10はサバ読んでんだろお前みたいな感じ。

そんでもって・・・



「オキャクサン、ドコカラキタ!?」


お前がどこから来てん。


昼飯に生肉食ったの?ってくらい口臭キツいオバハンでした。
口臭より冗談キツいわ。


初めての雄琴温泉を堪能した・・・と言うか、捕食された感が強かったです。






・・・っておじさんがいってました!ぼくこんなとこいかないからしりません!!





何か打ちのめされた感満載でバイクに乗って帰るぽち丸。
偶然、「→比叡山」と言う看板を見つけました。

うむ。

禊代わりにお参りして浮世の垢を濯いで行こうかなぁ。


という訳で、比叡山ドライブウェイに入り、延暦寺へ。

峠道を京都に入ったり滋賀に入ったりクネクネと走ります。
バイクで峠道は楽しいなぁ。自分が走り屋になった気分が味わえます。

いや、後ろに本物来たらすぐチカチカして「お先どうぞー」ってやりますけどね。


IMG_9655.jpg

途中の展望からは琵琶湖の眺望が楽しめます。




IMG_9671.jpg

という訳で延暦寺。
5月はじめですが、山桜がまだ咲いてました。

今年は桜を撮りにいけなかったので満足。



IMG_9726.jpg

お参りを済ませ、境内を見て回ります。
初めて来たけど、こんな広かったんだなぁ。

結構若い人が多かったのが印象的でした。





IMG_9732.jpg

延暦寺に来る予定はありませんでしたが、来て良かったです。
思いつきで予定を変えられるのが一人旅の良いところですね。


そのまま奥比叡ドライブウェイに入って京都に抜けようかと思いましたが、奥比叡の方は土日祝は二輪通行禁止なんだそうな。



仕方ないので登ってきた表比叡を戻りました。



料金所のオッサン「通行料1200円ですー


高ッ!!


通り抜けず上まで行って返ってきただけ。往復で15分ほど。
しかも延暦寺は延暦寺でしっかり拝観料取ってやがるし。




何だか納得行かない旅の終わりでしたとさ。



------------------------------------------------------


さーて、明日のついのすみかは~??

この旅で撮影してきた写真をアップしまーす。お楽しみにー。


じゃーんけーんぽん!




124986281720816316767_sazae.jpg

グッフフフフフwwww




拍手[0回]


カテゴリー
ブログ内検索
tsuinosumikaをフォローしましょう
最新トラックバック
リンク
ブログランキング
各種ブログランキング登録中。
ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
RSS
広告

[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST