忍者ブログ
写真、登山、旅、バイク、ガンプラ、ゲームなどなど色んな事に手を出しては中途半端で投げ出したぽち丸の終の棲家。 目指せ最強の暇つぶしブログ。

オススメ記事
評価の高かった記事と僕がドヤ顔で書いた記事をランダム表示


最新記事
最新コメント
[03/11 Agotoban]
[03/03 js]
[02/27 Apurorej]
[02/21 Ariotox]
[02/14 Afukejic]
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
中の人
名前:ぽち丸
tsuinosumikaをフォローしましょう
twitter・mixi・facebookアカウントをお持ちの方は是非フォローお願いします!

フリーライターのお仕事します。雑誌に数度寄稿経験あります。
ギャランティは喜捨で。詳しくは下記メールフォームより。

あと写真撮らせてくれるモデルさんを募集しています。詳しくはコチラ
その他お問い合わせも下記メールフォームより!
Powered by NINJA TOOLS
supporting by
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 AIONブログサーチ
広告

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは僕ぽち丸。


前回(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/122/)からの続き。



鮎家の郷で昼食を満喫したあと、再び琵琶湖沿いに走ります。



IMG_9516.jpg

バイクを止め、琵琶湖沿いを少し歩こうと湖畔へ歩いてみると、何かキャンプっぽいものが。



IMG_9563.jpg

何でしょう、パラサーフィンって言うんでしょうか。
パラシュートに風を受けて湖を気持ち良さそうに湖を走る集団が。



IMG_9569.jpg

滋賀県民、さすがは湖の民です。
釣り、カヤック、ヨット、パラサーフィンなどなど、考え付く限りありとあらゆるレイクレジャーが考え出されてます。



IMG_9537.jpg

気持ち良さそうだなー。
黄砂がなければきっともっと絵になってたに違いない。




IMG_9540.jpg

ジャンプとかしてる人もいて。
ウッヒョウ!俺もこれやりてええええええ!!!



IMG_9544.jpg

ジャンプって言うか、もう空飛んでるよねこの人。

僕もやりたい。空を自由に飛びたいな。

そんで、空を飛びながら「ET、オウチ カエル」ってやるんだぁ。






何やかんやで夕方になりました。
琵琶湖に沈む夕日とか撮りたかったんですが、黄砂で霞んでまったくキレイじゃありませんでした。黄砂ェ・・・


夜は栗東に住む友人の女の子とご飯を食べました。

ヒャッホイ!女の子とご飯食べるんだ!これで僕もリア充の仲間入りだぁ~!!







・・・そう思っていた時期が僕にもありました。





女の子「付き合おうってずっと言ってくれてる人が居てぇ~。2回断ったんですけど、3回目告られてー・・・迷ってるんです!でも今勉強とか実習とか忙しいし・・・」

ぽち丸「(鼻ほじりながら)・・・ふーん?良かったじゃん。付き合っちゃえばー?」

女「でもホント、今は勉強の事だけ考えてたいって言うかー」

ぽ「(鼻くそ丸めながら)3回目ってすげーなー」

女「ほんと、何でなんですかねー。はっきり断ったのにー」

ぽ「(鼻くそ指で飛ばして)フっといてその後普通に遊びに行く神経ワカンネ。そりゃ男は『まだ目がある』って思っちゃうよ」

スイーツ(笑)「だって友達ですもん!普通ッスよ!

ぽ「(ストローでフーフーして氷に穴あけながら)お前が勝手に友達って思ってるだけだろー。男はお前女として見てるよー」

スイーツ(笑)「いやいや、無いッス!女として見られてないですもん私!!」

ぽ「(ストローでブクブクしながら)女として見られてるから告られてんだろよー」



延々、こんな話。
自慢だかノロケだか何なんだか良く分からない内容2時間

「私って女扱いされてなくてぇ~」と言う女に限って(意識的か無意識かに関わらず)人一倍自分の「女」を全面に押し出している罠。
女扱いされてないんじゃなく、ただ「ガードの緩い女」として見られてるだけです。

イラチ(せっかち)な僕は飯の後長時間グダグダと喋るのが苦手なので、非常に苦痛でした。
て言うか今気付いたけど、普段モテたいモテたい言いながらこういう所で上手く合わせないからモテねえんだな俺。
もうちょっとかっこよかったらそれでも良い思いできたかも知れんけど、イケメンでもないのにこんな理屈捏ねるからそりゃーモテないわけだw




結局、11時ごろお別れしてネカフェで宿泊。
三十歳の保健体育と言う非モテ向けの啓蒙本?を読みました。



「変なプライドなんか持っても何の得にもなりません。女の子に媚びへつらう必要はありませんが、無駄なプライドは捨てましょう」



はい、スイマセンッしたぁ!!


(続く)



拍手[0回]

PR

こんにちは僕ぽち丸。


最近「旅」カテゴリの記事が増えてきたなぁ。
僕は基本的に旅に出るときはB級スポットか、さもなきゃ撮影に行ってるので、写真カテゴリとどっちか迷うんですがね。


作品を意識して撮影したのは写真にして、道中の様子は旅カテゴリにしようかしら。


てなわけで、今回は旅記事。


IMG_9427.jpg


GW後半の3連休で、滋賀県に行ってまいりました!

171号線から京都を抜けて大津まで。そこから湖岸ラインで半周。南草津で一泊して琵琶湖大橋に乗ってまた京都から帰るルート。
本当は一周してひこにゃんと握手したり佐和山遊園と言う幻のB級スポットに行ったり奥琵琶をゆったり走ったりしたかったんですが、時間の都合で今回は断念。2泊できれば余裕でいけたのになぁ・・・

GWつーことで、道路は大混雑。こういう時バイクは便利ですね。愛車カワサキのエンジンがうなる!



とは言え、やはり市街地の京都を抜けるのはそれなりに時間が掛かり、滋賀県に入ったのはお昼ごろ。
琵琶湖ほとりの湖岸緑地は家族連れや若者が所狭しとバーベキューやバス釣りしてました。

っけ、リア充どもが。


この日は黄砂が凄くて快晴なのに空が霞んでました。きっとバーベキューは砂でジャギジャギだったことでしょう。リア充どもざまぁwww




IMG_9430.jpg


楽しそうに騒ぐリア充たちに背を向け、一人黙々と釣るおっちゃん。
周りに家族や友人達の姿は見えず。

この広い世界で、彼となら分かり合える気がする。



お昼でお腹がすいたし、何か滋賀県のご当地飯食べたいなー。

滋賀といえばブラックバス。ってなわけで、ブラックバス丼とかブラックバスバーガーでも食べてみようかなと思い、バイクを走らせるぽち丸。

ちなみに、ブラックバス丼もブラックバスバーガーも実際に存在します。
僕は食べた事ありませんが、食べた人曰く「不味くないよ、うん。でも、美味くもない。食えと言われれば食えるけど、どうせお金払うんだったら他のおいしいもの食べるわ」だそうな。


琵琶湖のほとりを走る事数十分。



IMG_9438.jpg

こんな看板が目に入ったので、とりあえず入ってみました。狙ったわけじゃなく、偶然目に入ったので。

「鮎家の郷」と言う、琵琶湖特産の鮎を扱う・・・と言うか、調べてみたら鮎を琵琶湖の特産として全国に知らしめたご当地企業のようです。

レストランや土産物屋、物産市などの店舗が入った、ちょっとした道の駅みたいな感じなんですが・・・








1f0e5f09.jpg鮎家の郷さんってさぁ・・・なんかそこら辺の店と・・・
匂い違いますよね・・・
空回ってるって言うか、不思議系って言うか・・・
もっとはっきり言うと・・・

B級スポットの匂いがするって言うか・・・





そう、そうなのだ。

広いとは言え、決して広大とは言いがたい敷地にレストラン2件、フードコート、アイスなどを売るデザートショップ、物産市、アートミュージアム、鮎製品の加工工場、イベントスペース、水族館(!)まであるのだ。

あきらかに、詰め込みすぎである。



IMG_9444.jpg

入り口には何か妙にヒョロ長い釣りキチ三平



それから、大河ドラマの影響で滋賀県全体が空前の「江」押しです。
という訳で探してみると・・・



IMG_9442.jpg

やっぱりありました、萌え化ポスター。


ちなみに・・・

江6歳、初9歳、茶々(淀)10歳です。

青少年育成条例ってレベルじゃねーぞ。






IMG_9446.jpg

和風なのか洋風なのか良く分からない庭を抜けて、びわ湖アートギャラリーへ。



「お江の時代・戦国武将の甲冑と刀展」が開催されておりました。

残念ながら写真撮影は不可とのことなので写真はありませんが、結構真面目な感じ・・・と見せかけて。


明智光秀や浅井長政、豊臣秀吉ら戦国武将の甲冑・刀に混じって、

沖田総司や坂本竜馬、近藤勇ら、なぜか江戸後期から明治期にかけて活躍した志士らの刀がさも当然のように並べられています。


しかも8割模造。


え、コレ別に写真撮って良くね?



アートギャラリーをそれなりに堪能した後は、隣接している鮎家の工場へ。
ここには通路が設けられ、気軽に工場見学できるようになっています。しかし、通路は思いっきり照明が落とされており、工場は稼動していませんでした。GWだからかな?

とは言え、どっかに一言「今日はやってません」とか書いといて欲しいモンだ。


工場見学ゾーンを抜けると、その先は売店と書かれていた・・・が。


IMG_9510.jpg


これ物置じゃね??


色んな道具やら何やらが無造作に置かれてました。




IMG_9504.jpg

恐らく鮎を模しているであろうゆるキャラの着ぐるみも置いてあったりして。


これ絶対客が入っちゃいけない場所だろ!?


という訳で外に出たぽち丸。そこでまた脱力する。





IMG_9449.jpg

琵琶湖水域にのみ生息する固有種、ビワコオオナマズの口がポッカリと空けられトンネルになっています。
看板には「びわ湖おさかな王国」。ご覧のとおり、人が二人並べばもう通れないほどの大きさ。

中に入ると、水槽が数個あり、琵琶湖に生息する魚などが飼育されてました。

というか、道路を挟んだすぐ横に本物の琵琶湖があるにも関わらず、この規模で「王国」を名乗るとは良い度胸してるなぁ。


脱力しながらお魚王国から脱出すると、イベント広場にて



IMG_9450.jpg

和太鼓集団がパフォーマンスしてました。



IMG_9479.jpg

ドドンガドンガ。
和太鼓の腹に響く音って、何だか熱くなってきますよね。日本人だからでしょうか。



IMG_9493.jpg

かっこよかったです。



あと、B級観光スポットにありがちな顔ハメもあったんですが




IMG_9515.jpg


「おいしくないよ」てどう言う自己紹介やねん。






そういえば飯を食いにここに来た事をようやく思い出したぽち丸。
いい加減お腹もすいたので、フードコートへ行きました。

ポスターにでっかく書かれた「名物・鮎天うどん」を食べようと食券を買・・・食券・・・食kk・・・









食券ねえよ!!



海老天うどんやかき揚げうどんはあるけれど、鮎天うどんの食券がない。売り切れとかじゃなくて、食券自販機に「鮎」と言う文字が無い。

JAROにチクられても文句言えねえんじゃねーのコレ??



仕方ないので、かき揚げうどんと大鮎の塩焼きをいただきました。





IMG_9513.jpg

オオウ・・・これは食欲をそそる!!

渡された「蓼(たで)酢」と言う緑色の液体をぶっかけていただきます。


身は引き締まり、噛んだ瞬間ホロリとほぐれて旨味が広がります。
塩味の中にほのかに甘さがあり、ハラワタには淡水魚らしいほんのりとした風味豊かな苦味が。
それに絡まる蓼酢の爽やかな辛味と酸味。

味のコンチェルトやぁ~!!



うむ。




ビール持ってこーい!!




いや、バイクなんで飲みませんけど。



という訳で、無事に腹ごしらえをこなしたぽち丸。

再び琵琶湖のほとりを走り始めます。



(続く)


拍手[0回]


10_1.jpg


こんにちは僕ぽち丸。



モーゼの十戒、というのがあります。

  1. あなたはわたしのほかに、何ものも神としてはならない。
  2. あなたは自分のために刻んだ像を造ってはならない。
  3. あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。
  4. 安息日を覚えて、これを聖とせよ。主は六日のうちに天と地と海とその中のすべてのものを造って七日目に休まれたからである。
  5. あなたの父と母を敬え。
  6. あなたは殺してはならない。
  7. あなたは姦淫してはならない。
  8. あなたは盗んではならない。
  9. あなたは隣人について、偽証してはならない。
  10. あなたは隣人の家をむさぼってはならない

これはイスラエルの神が預言者モーゼに託した言葉ですね。
ちなみに、「預言者」は「予言者」と違い、「予め起こる事を言い当てる者」ではなく、「神からの言葉を預かる者」と言う意味です。

なので、預言者は未来への警告だけでなく、生活や信仰に対する心構えなんかも残すわけですね。


続いて有名なのが犬の十戒。
映画化もされました。

  1. 私の一生はだいたい10年から15年。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しい。
  2. あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しい。
  3. 私を信頼して欲しい、それが私の幸せなのだから。
  4. 私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで欲しい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないから。
  5. 話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。
  6. あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを知って欲しい。
  7. 私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しい。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めていることを。
  8. 私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えて欲しい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それか、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。
  9. 私が年を取っても、私の世話をして欲しい。あなたもまた同じように年を取るのだから。
  10. 最後のその時まで一緒にいて欲しい。言わないで欲しい、「もう見てはいられない。」、「私ここにいたくない。」などと。あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。
感動的な詩ですね。
ペットを飼うという事に対する責任について考えさせられます。



あと、あまり知名度は高くありませんが、ネコの十戒と言うものもあります。

  1. Thou shalt not jump onto the keyboard when thy human is on the modem
    汝、人間がモデムを使っているときは、キーボードに飛び乗ることなかれ。
  2. Thou shalt not pull the phone cord out of the back of the modem.
    汝、モデムの後にある電話線を抜くことなかれ。
  3. Thou shalt not unroll all of the toilet paper off the roll.
    汝、トイレットペーパーをロールから全部引っ張り出すことなかれ。
  4. Thou shalt not sit in front of the television or monitor as thou are transparent.
    汝、透明ではないのでテレビやモニターの前に座ることなかれ。
  5. Thou shalt not projectile vomit from the top of the refrigerator.
    汝、冷蔵庫の上から勢いよく吐き戻すことなかれ。
  6. Thou shalt not walk in on a dinner party and commence licking thy butt.
    汝、ディナーパーティーのときにやってきて、尻を舐め始めることなかれ。
  7. Thou shalt not lie down with thy butt in thy human's face.    
    汝、人間の顔の上に尻を向けて横たわることなかれ。
  8. Thou shalt not leap from great heights onto thy human's genital region.
    汝、高いところから人間の股間に飛びかかることなかれ。
  9. Fast as thou are, thou cannot run through closed doors.   
    汝、どんなに速く走ろうとも、閉まったドアを通り抜けることはできない。
  10. Thou shalt not reset thy human's alarm clock by walking on it.
    汝、目覚まし時計の上を歩いてタイマーをリセットすることなかれ。
  11. Thou shalt not climb on the garbage can with the hinged lid, as thou wilt fall in and trap thyself.
    汝、蝶番付きのフタが開くごみ箱に乗って、落っこちる罠にはまることなかれ。
  12. Thou shalt not jump onto the toilet seat just as thy human is sitting down.
    汝、人間が腰掛ようとした瞬間にトイレの便座に飛び乗ることなかれ。
  13. Thou shalt not jump onto thy sleeping human's bladder at 4a.m.
    汝、午前4時に眠っている人間の膀胱の上にジャンプすることなかれ。
  14. Thou shalt realize that the house is not a prison from which to escape at any opportunity.
    汝、家とは機会があれば逃げ出せる刑務所ではないことを悟るべし。
  15. Thou shalt not trip thy humans even if they are walking too slow.
    汝、人間の歩みがいかに遅くとも、つまずかせることなかれ。
  16. Thou shalt not push open the bathroom door when there are guests in thy house.
    汝、家にゲストがいるときはトイレのドアを押し開ける事なかれ。
  17. Thou shalt remember that thou are a carnivore and hat houseplants are not meat.
    汝、汝は肉食動物であり、観葉植物は肉でないことを思い出すべし。
  18. Thou shalt show remorse when being scolded.
    汝、叱られたときには後悔してみせるべし。
十戒なのに18個あるじゃんと言うのはさておき、犬の十戒が飼い主側の心得であったのに対し、これはどちらかと言うとフリーダムな猫様に人間がお願いする感じ。コミカルな様子ですねw


あと、2ちゃんねるでまとめられたもののようですが、ネコ様視点での真・ネコの十戒と言うのもありました。

1.私の一生はだいたい15年くらいしかありませんが、たまに20年以上生きてしっぽが裂けます。ほんのわずかな時間でも貴方が離れていると腹が立ちます。 私が家族になってやるから、そのことを覚悟しなさい。

2.あなたが私に望むことを理解するつもりはありません。待っても無駄です。

3.私を尊敬しなさい。私にとって、それがいちばん大事なことなのです。

4.私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしてはなりません。でも狭いところは好きなのでダンボール箱を用意するのは許します。貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょうが、でも・・・
私にぎゃくたいされることに勝る楽しみはないはずです。

5.いつも私に話しかけなさい。あなたの言うことが何かはどうでもいいですが、私に話しかけるあなたの声はわかるのです。ほめ言葉は特に。

6.あなたが私にどんな風に接しているか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。

7.私を叩く前に思い出しなさい。私には貴方の手の骨を 簡単に噛み砕くことができる 歯があるけれど、気が向いたときにしか噛まないようにしていることを。

8.私のことを言う事を聞かないだとか、頑固だとか、怠け者だとか叱る前に、まずは自分に問い掛けてみなさい。たっぷり食事を与えてましたか? それは私の好きなしーばですか?太陽の下で気持ちよく寝ているのをじゃましませんでしたか?もしかすると年をとってどこか弱っているのかもしれませんが、どのみち私がしたいことに従わないほうが悪いのですから、あきらめなさい。

9.私が年をとっても世話をしなさい。貴方も同じように年をとりますが、私は年をとってもかわいいのです。

10.最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送りなさい。「見ているのがつらいから」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて 言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね、いいこだねと言いなさい。言いまくりなさい。そうすれば私は着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。気が向いたらな。




何故か自信満々のネコ様の偉そうな様子を面白く表現した・・・と見せかけて、最後反則だろw
ちなみに、「着替えの時間を短くする」とは、「死んだ愛猫は天国で毛皮を着替えてまた自分のところに戻ってくる」と言う飼い主もとい下僕の言い伝え(?)から。



しかしこの十戒、もっと色々作れそうですね。
という訳で、ちょっと作ってみました。

最近結婚する友人が多いので。





妻の十戒

1、夜は遊びも残業もせず、さっさと帰って来なさい。暇です。

2、私が何を求めているか、言われなくても理解しなさい。

3、私は仕事をしませんが、家事は重労働なので半分あなたがやりなさい。

4、色々な記念日だけでなく、何でもない日でも、時々花やケーキやプレゼントを与えなさい。でも、突然プレゼントされたらそれはそれであなたの浮気を疑います。

5、私に隠れて何かをコソコソしないで下さい。私が面白さを理解できない趣味は持たないで下さい。何かしたいのなら私も一緒に出来るものにしてください。

6、月に何日かはあなたが何をしても、何もしなくても頭に来ます。

7、ケンカで言い返せないからと言って黙ってふて腐れた態度になったり大声で怒鳴らないで。

8、小遣いは月3万で何とかしなさい。二人の生活や老後や子供のために貯蓄してるので、あなたが今より稼いでもあなたの小遣いは変わりません。

9、いつか子供が産まれたら、あなたになんか構っていられません。いまのうちにしっかり甘えなさい。

10、平均寿命は私の方が長いです。あなたが最期の時、私の手を握って「ありがとう、君を愛してる」と感謝するまで何十年もそばに居るので変わらず愛し続けなさい。




夫の十戒

1、仕事上残業はしょうがないし付き合いで飲みに行くことを理解してくれ。

2、言いたい事、やりたい事があるなら口に出して欲しい。

3、家事を手伝うのは構わないが、君のやり方を押し付けて「だからあなたはダメなのよ!」と怒らないでくれ

4、僕のやる事にいちいちケチをつけないでくれ。僕は君より知識があり、社会を知り、常識を知っている。

5、趣味に多少の時間とお金を割くことを許容してくれ。一人で何かに没頭して落ち着きたい、満足したいという思いは君を愛していない事と同義じゃない。

6、頼むから怒っても論理的に話をしてくれ。

7、口げんかで言い返さないのは論理的に説明するのが面倒なほどウンザリしてるからだ。僕を叩いたり物を投げる前に思い出して欲しい。僕は君を暴力で従わせる事が出来るけど、何の解決にもならない事を知っているから決してそれをしない事を。

8、僕が稼いでくるのは二人の生活や老後や子供のためであって、君に主婦友と高いランチを食べさせるためじゃない。

9、いつか子供が産まれたら、子供も愛するし変わらず君も愛し続けるから、君もそれに応えて欲しい。

10、僕の最後のとき、必ずそばに居てほしい。子供や孫に囲まれ、君に手を握られながら、「ありがとう、君を愛してる」と感謝しながら言うから、何十年もそばに居て、変わらず愛し続けて欲しい。


















・・・あれ、こんな歌詞どっかで見たぞ?

世界を感動させる名文は僕には書けそうもありません。




拍手[1回]


こんにちは僕ぽち丸。



あと数時間で、終ってしまいますね。ゴールデンウィーク。
その後にやってくるのは多くの社会人にとって最強の敵の一人、月曜日。



悲しいけど、これ、現実なのよね・・・



という訳で、若干アンニュイな気分に浸りつつ、今年のGWを振り返ってみたいと思います。




まずは、以前記事にも書きました、姫路の太陽公園へ行ってまいりました。
ここは以前にも訪れた事がありますが、以前より遥かにB級具合が進行していました。

詳しい記事はこちら(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/114/

全国のB級スポット好きの皆さん、是非ここは行くべきですw


ここに行ったとき、偶然にも大学時代の部活の1年上の主将とお会いしました。
奥さんが一緒に居ました。
ちなみに、奥さんは僕の1個下の学年のマネージャーです。

実はこの夫婦の結婚式に呼ばれてなくて、先輩は見かけたから思わず声をかけては見たものの、何か微妙に話しづらそうでした。

ぶっちゃけ、僕もそこはかとなく居心地悪かったです。

結婚したのは他の先輩から聞いてはいましたが、呼ばれてない身としては「結婚されたんですよね、おめでとうございます」って言って良いモンかどうか。

結局、お互いに終始ぎこちない感じでお別れしました。

そう言えば、夏に子供が産まれるんだそうな。


先輩が、って言うか後輩が親になるというのに、僕は一人でB級スポットとか巡って一体何をしてるんでしょうね。






その後、1泊で滋賀県に行きました。
滋賀県良い所一度はおいで。

写真は現在編集中なので、まとめ次第また記事を書きます。
おひとり様もいい加減つらくなってきたので、滋賀に居る友人の女の子を呼び出して一緒に飲みました。

彼氏についての恋愛相談と言う名のノロケを聞かされて、殺意の波動に目覚めそうになりました。


その晩、ネカフェに泊まったんですが、「三十歳の保健体育」を読みました。




内容としてはモテるためのハウトゥー本みたいな感じなんですが、まあ、何と言うか。


これでモテりゃ苦労ねーわって感じと言うか、多分モテなくて悩んでる人はもっと根本的な部分に問題があって、この本に書かれてることなんて全部チャレンジしても無理なんだよ。きっと。







GW中の2回の旅で極限まで磨り減った僕の神経を、最後のイベントがダメ押しします。



















大学生の頃ずっと好きだった女の子の結婚式。




うん、キレイでした。とっても。
視界がかすんでよく見えなかったけどな。



そして、そこに出席した大学時代の友人全部に嫁だの婚約者だの彼女だのがいた件。





お前ら全員敵じゃー!!

逃げる奴はリア充だ!逃げない奴は良く訓練されたリア充だ!!
ホント、結婚式は地獄だぜ!フゥーハハァー!!



いやね、分かってるんです。
本当は敵なんかじゃない。みんな良い仲間なんです。

だから僕は、彼らを祝い、幸せを祈るべきなんです。




みんなが幸せになりますように。

















みんなが、僕と同じぐらい幸せになりますよーぉに☆



拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


何かaionの事書くの久々な気がするなぁ。


という訳で前回(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/106/)からの続き。



Aion0071.jpg

新天地に降り立ったドス太ももちゃん。
この場所から、また新しい冒険が始まる!!





lp.JPG

と思ったら3分で終る!!


通りすがりの魔族にあっという間にぶっ殺されました・・・


しょーがないのでアビスでの狩りはあきらめ、炎の神殿と言うダンジョンに行くことに。




lololo.JPG

途中で防具を変えました。メイドさんっぽいドレス。


うん、何か。



ロッテンマイヤーさんだよね。

o0245021910860192627.JPG



そんなこんなで炎の神殿へ。




89.JPG


途中でバカでっかいボスを発見!!
こいつは敵いっこねぇwww





という訳で逃げまくって炎の神殿到着。





lplpp.JPG

ドス太ももちゃんの華麗な剣技が冴える!!


無事に炎の神殿ボスのクロメデさんを討伐し、首都に戻ってきたドス太ももちゃん。






108.JPG

さっき倒したクロメデさんが落としたので武器を変更してみました。
ロッテンマイヤーさん、ハイジをいじめるの図。



首都では多くの人がおしゃべりしたり買い物したりと思い思いに過ごしています。


117.JPG

街角でダンスしてる人もたくさんいたりして




118.JPG

一緒に踊ってたら、いつの間にか人が増えてギャルサーみたいになるのは良くある事。




さて、次回はもうちょっとちゃんと冒険してみますw



拍手[0回]


カテゴリー
ブログ内検索
tsuinosumikaをフォローしましょう
最新トラックバック
リンク
ブログランキング
各種ブログランキング登録中。
ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
RSS
広告

[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST