忍者ブログ
写真、登山、旅、バイク、ガンプラ、ゲームなどなど色んな事に手を出しては中途半端で投げ出したぽち丸の終の棲家。 目指せ最強の暇つぶしブログ。

オススメ記事
評価の高かった記事と僕がドヤ顔で書いた記事をランダム表示


最新記事
最新コメント
[03/11 Agotoban]
[03/03 js]
[02/27 Apurorej]
[02/21 Ariotox]
[02/14 Afukejic]
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
中の人
名前:ぽち丸
tsuinosumikaをフォローしましょう
twitter・mixi・facebookアカウントをお持ちの方は是非フォローお願いします!

フリーライターのお仕事します。雑誌に数度寄稿経験あります。
ギャランティは喜捨で。詳しくは下記メールフォームより。

あと写真撮らせてくれるモデルさんを募集しています。詳しくはコチラ
その他お問い合わせも下記メールフォームより!
Powered by NINJA TOOLS
supporting by
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 AIONブログサーチ
広告

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは僕ぽち丸


さてさて、「ガンプラ」とかで検索してこのブログにお越しの皆様、ガンプラビルダーズワールドカップへの応募はお済みでしょうか?
夏休みの宿題は毎年は急ピッチで製作を進めて、応募できたのは受付最終日の午前4時前でしたw

目標はとりあえず第1審査突破と言うことで。
ってなわけで



IMG_1646.jpg

完成したのがこちら、ガンダムMk-2です。
何と言いますか、ガンプラ好きな癖にガンダム系の機体が苦手と言うか、あまり好きじゃないんですよね。
足が太いジオン系MSの方が好みだったりw

今回はそれを払拭するためにがんばって作ってみました。




IMG_1648.jpg

リアビュー。

工作個所は、脚をパワードジムのものに換装、バンダイエッジの処理とスジ彫り、目と額のセンサーにHアイズつけた程度です。
Mk-2は元のフォルムがいぶし銀でカッコイイので、シンプルにまとめました。


カラーリングは肩・膝などの外装はMr.colorの濃緑色(中島系)、腕・脚などはダークグリーン、ダクトなどはカーキで塗装しました。
ウェザリングはスス・油汚れの感じを出すために鉛筆の芯を削って擦り付け、シルバーのドライブラシで塗装の剥がれを表現しました。




IMG_1651.jpg

という訳で、ガンプラビルダーズワールドカップ2011にエントリーしたんですけども、登録の時に「このキットの設定やアピールポイントを書いてください!」と書いてありました。

午前4時前、翌日仕事だしもう寝たい。
アピールポイントとかはともかく、機体の設定なんか決めてねえぞ…さあどうする!

半分寝かけてる頭で一生懸命考えました。



IMG_1669.jpg

「エウーゴに強奪されたMk-2の設計図をティターンズが地球で再設計した『4機目のMk-2』、重力下での作戦行動に特化し脚部を換装している」
と言う設定を2分くらいででっち上げました。

何て言うか、設定が先で機体を作るならまだしも、あとからこんな設定を作ると何か恥ずかしい…w

とは言え、まあ、何だかんだで応募したんですけどもね。



…僕はこの時、すっかり忘れていたのです。








IMG_1655.jpg

Zガンダム用のデカールを使い、思いっきり「A.E.U.G」と書いてあることを。

てへぺろ☆(・ω<)


という訳で、ガンダムMk-2(重力下特務仕様)でしたー


拍手[1回]

PR

こんにちは僕ぽち丸。

ここ数日急ピッチで製作を進めてたガンダムMk-2ですが、何とか昨晩完成して撮影も完了し、応募までこぎつけました。
いやあね、がんばった。会社を無理矢理定時退社して、帰ったら着替えもせずに作ってた。
ゲームもせず睡眠時間も削って、昨日の夜寝たの4時前ですよ。
つらいわー2時間しか寝てねーからつらいわー。実質2時間はつらいわー。



いやまあ、いかにも超がんばりました風に書いてるけど、実際サボってた日結構あるからね。
夏休みの宿題は最終日までほったらかして、結局全部出来ないまま提出してたぽち丸です。

それにしても、2学期が始まっていつもの通勤路に小学生ズの姿が戻ってきて、何だか子供の頃のことをほんのりと思い出しながら通勤している今日この頃です。


いい加減僕も良い歳なもので、触れられたくない過去の一つや二つあるわけでして。
特に僕の場合妄想が妄想を呼ぶスパイラルドリーマーなもので、そこに思春期特有の、まあ、いわゆる「厨二病」と言うのが発祥してしまったからもう大変。
もう15年以上も昔の話なのに、いまだに何かの拍子でふと思い出すと「キャァァアアアアアア」とか奇声を発しながら窓ガラスぶち破って逃走したくなるような、バイクのシートの破れ目にカイワレ植えると言う奇行に走りたくなるような、そんな酸っぱすぎる思い出を大量生産してたわけですよ。


その勢いたるや問屋制家内工業から工場制手工業に移行したほどの増産っぷりで、パートのオバハンが三交代勤務くらいの勢いで日夜恥を量産してたわけです。

自分には何か霊能力的なものが備わってて夜になると悪霊退治に励んでいたり、何か知りませんが僕の記憶に世界の命運を左右する何かが隠されていて謎の組織に追われてみたり、超能力者だけどそれを隠して生活してたり、そりゃもう僕一人で八面六臂の大活躍、世界を何回救う気だよお前みたいな感じでした。



んでまあ、先日神様についての記事を書いて、「2cmの中には神様が居るのかも知れませんね」なんつって、この一文だけ読んだらちょっとアレな人みたいな事書いたわけですけども、この記事を書き上げて読み返している時、自分でもすっかり忘れていたトラウマが蘇ってきたわけですよ。



皆様は、「三秒ルール」と言うものをご存知でしょうか。
主に食べ物に対して適用されるルールですが、地面に落としても三秒以内にすぐ拾ったらセーフ!食える!みたいなの。

何にでも厨設定を適用していた若かりしあの頃。
僕はこの三秒ルールにも厨二的な設定をしていたわけです。


量子空間を操作する事により、地面に落ちたもの(例えばハッピーターン)と地面の接地点を「事象の地平線」の向こう側へと送り出し、この世の事象全てを観測する者、すなわち神に「ハッピーターンが地面に落ちたと言う事象」を誤認識させる事により、付随する事象(地面に落ちた砂や埃の付着、雑菌の繁殖その他)の発生を完全に無くす事が出来る。
なお、ハッピーターンと地面の接地点を事象の地平線の向こう側に送り出しておける時間は3秒が限界。
それ以上時間が掛かってしまうとハッピーターンが事象の地平線の向こう側へと完全に喪失してしまい、その際現実世界に発生した小さなクラック(割れ目)から、喪失したハッピーターンの周囲にあるものから順に強制的かつ連鎖的に事象の地平線への向こう側に送り出してしまい、最終的には地球そのものが喪失する事になる。
また、この術式には次の詠唱が必要である。ただし、高位の術者の場合は省略が可能となる。
「遍く事柄に課せられた帰結と言う枷を外すべし
"Earth to earth(土は土に); ashes to ashes(灰は灰に), dust to dust(塵は塵に)."
我が認めし事象を時間概念の連鎖から解き放たん。 ”God Deception”(神なる欺瞞)」












……



















キャァァァアアアアアアアア!!!!!(パリーン

うっわー、恥ずかしい恥ずかしい。これはヤバイ。
何ですか、これは一体なんですか。

まあぶっちゃけ、細かいところは覚えてなかったので適当に補完してますけど、大体こんな感じでした。
これ書きながら何度悶絶しそうになった事か。
恥ずかしすぎて自転車のサドルをブロッコリーに変えると言う奇行に走ってもおかしくありませんよ。


多分量子空間とかその辺はそれっぽい言葉を適当に並べてただけだと思うんですけど、まさか僕がハッピーターンを食べるたびに地球が滅亡するかも知れない事態が発生していたとは、自分の事ながら思い出すまで思いもよりませんでした。MMRもビックリ。

しかもお前、呪文の詠唱って、これ唱えてる間に余裕で三秒経っちゃうじゃねえか。ハッピーなのはお前の頭だ。あ、俺か。
僕が高位の術者で良かった。呪文を忘れたり噛んだりして地球が滅亡しないで良かった。



皆様も、ハッピーターンを食べる時は、うっかり事象の地平線の向こう側に足を踏み入れてしまわないように細心の注意を払って召し上がってくださいね。




拍手[1回]


こんにちは僕ぽち丸。


前回から随分と間の開いた更新ですけども、プラモデルの製作状況。
ガンプラビルダーズワールドカップに出品するために、ガンダムMk-2を製作中なのです。


現在はカラーリングも終わり、デカール貼ってスミ入れまでした状態。
まあ、つまりはほとんど完成ですw


DSC_0025.JPG

前回の記事は「足を大失敗した」と言うところで止まってたと思うんですけども、パワードジムのをつけたら物凄くしっくり来たので換装しました。
工作は、エッジを出したのと股関節を少し動くようにしたのと、あとは少しスジボリした程度。
Mk-2のフォルムは元からいぶし銀でかっこいいので、大幅にいじる必要は無いと思います。


DSC_0026.JPG

リアビュー。
バンダイから発売されてるZガンダム用のデカールを使ったんですが、これがすぐ剥がれるわズレるわ大変でした。
ミクヴァロの時に使ったミクデカールの方が物が良かったなぁ。




a4d42479.JPG

バストアップ。
後はチョチョっとウェザリングして完成です。
9日の24時が締め切りなので、なんとかギリギリ間に合いそうで良かった…。


出来上がったら完成品カテゴリに写真アップします。お楽しみニー。



拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


まあ、ややこしい宗教の話はしませんけれどもね。
神様と言うものを考えてみた時、皆さんはどんな存在を想像しますでしょうか。


僕は特に特定の宗教を信仰しているわけではありませんが、何となくのイメージで考えてみると、空の更に上に居て雲に乗っかってぷかぷか浮いてるひげの爺ちゃんみたいな感じです。

人によっては、やたらふわっふわした服着て羽の生えた女神様を想像したり、ヤマト神帝みたいな髪型して勾玉とか銅鐸振り回してるようなイメージの方も居ると思います。

と言うか、そもそも論。
神様って、居るの?って話。

「信仰が神を造る」とか言う概念的な話で言えば、世界中に数多くの神を崇める宗教があるわけですから、間違いなく居るでしょう。
だがしかし、実際に質量を持った存在としての神様は居るのかどうか。

観察用の虫かごに入れられたアリが観察者である人間を認識できてるとはとても思えませんから、実際にその存在を確認するのは困難を極めるでしょう。
少なくとも僕が生きてるうちにその存在を確認するのは不可能でしょうし、人類が滅亡するまで永遠に未確認かもしれません。

だから結局のところ僕達は神様を概念的に捉えるしか無いわけで。

概念的には、信仰を深めれば深めるほど神様と言うあやふやな概念に色々なペルソナが付与されて、人の生死から今日の天気までありとあらゆる事象を左右するようになるわけです。
それって詰まるところ、「居ると思えば居るし、居ないと思えば居ない」とか言う物凄いふわっとした結論に行き着いちゃうわけですけどもね。


僕はさっき特定の宗教を信仰していないと書きましたけども、別に無神論者と言うわけではなく、神様は居ると思っています。
ただ、お供えして、お布施をして、お祈りをして、そう言う風に信仰を重ねたからと言って神様が人間に対して何らかの働きかけをしてくれるとは思えないんですよ。

神は、ただ超然とそこにおわすだけ。
人間の手前勝手な都合に合わせてくれたり、賽銭箱に5円玉投げ込んだからと言ってお願いを聞いてくれたりするわけではないと思うんです。
だから僕は生まれてこの方、初詣には彼女が居る時期にデートの一環としてしか行った事がありません。


もちろん、宗教信仰なんて意味無いと言ってるわけではなく、死後や来世での安寧を餌に、神に尽くし他人に尽くす品行方正な生き方をすると言うのはとても素晴らしい事だと思います。
「信仰が神を造る」と言う言葉に則れば、彼らの神はその信仰に報いて素晴らしい人生を与えてくれるのでしょう。


さてさて、国内外から日本は無宗教国家である、もしくは信仰倫理が皆無であると言うような話を良く聞きます。
確かに、初詣したり、聖書に永遠の愛を誓ってみたり、死んだらお経を唱えてみたりと一体何を信仰してるのか分からない有様だったりしますけども、これって別に無宗教だったり信仰倫理が無いわけじゃないと思うんです。

日本には自然信仰から発生した八百万思想と言うものがありまして、まあ要するに、山にも川にも海にもでっかい岩にも太い樹にも、ありとあらゆるものに神様が宿ってると言う考え方です。
トイレにはそれはそれは綺麗な女神様がいるんやでぇ。

つまり、土を捏ねて器を造って縄をこすり付けて「お、この模様きれいじゃね!?」つってウホウホ喜んでた時代から、神様も信仰もたくさんあったわけですよ。

そこにシルクロードを伝って仏教が入ってきたら「ああ、唐にはこんな神様(仏様だけど)が居んのね」つって受け入れた。
その後カッパみたいな奴がキリスト教持ってきたら「ああ、南蛮にはこんな神様が居んのね」つって受け入れたわけです。

つまり、日本は無宗教なわけでなく、「いっぱい神様居るんだから、神様の捉え方も信仰のやり方もそれぞれで良いんじゃね?」みたいな、言うなれば「日本教」みたいなゆるーい宗教の教徒なんじゃないかなぁ、と思うわけですよ。
そう言う思想と言うか、宗教観みたいなものって、日本で独自発生した宗教である神道が神社ごとに違う神様を祀ってるようなところにも端的に現れてると思うんですけどね。

 

ちなみに、宗教豆知識。
ユダヤ教、キリスト教、それとイスラム教は一神教なんですけども、実はこの三教が信仰してるのは同じ神様なんですよ。
それぞれ万能の唯一絶対神を信仰しているので、論理的解釈で「同じ神様という事」になるのかなと思いきや、マジで同じ神様なんです。

めっちゃめちゃ端折って書きますけど、ユダヤ人たちは「ヤハウェ」と言う神様を信仰していました。
そこに、キリストと言う預言者が現れました。(ちなみに、当時神の言葉を預かった『預言者』と自称する有象無象はたくさん居ました)
キリストは巧みな手練手管で瞬く間にシンパを集め、ユダヤ教のお偉いさんから「アイツ図に乗ってんじゃね?」と破門されてぶっ殺されました。
ちょうど、日蓮正宗から見た…え、名前は出さない方が良いって?そうかそうか。
まあとりあえず、キリストの死後に残ったキリストの使徒達は、右の頬を殴られたら左の頬も差し出して隣人同士で愛し合うドMのフリーセックス集団「キリスト教」を立ち上げました。
その後、「最後の預言者」を自称するムハンマドと言うオッサンが「お前ら偶像崇拝してんじゃねえ!」とイスラム教を立ち上げました。
と言うわけで、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は、「ヤハウェ」と言う唯一神を異なる教義で信仰している宗教と言うわけなのです。

 

 


その後、イスラム教徒は「アッラーの他に神は無し!ムスリム世界を拡大してアッラーの教えを広めるぞ!」とか何とか言いながら聖戦(ジハード)と言う名の侵略戦争を仕掛けて聖地エルサレムを制圧しました。

それに対してキリスト教は「いいですか?暴力を振るって良い相手は、悪魔共( バケモノドモ)と異教徒共だけです。アーメン、ハレルヤ、ピーナツバター」とか何とか言いながら十字軍をけしかけました。
キリスト教において殺生はもちろん戒律ですが、この時、教会が全ての罪が赦されると言う「免罪符」なるものを発行しまして、「全ての罪が消えるんなら何してもOKじゃね!?」つって、行きがけの駄賃についでにユダヤ教徒もぶっ殺して財産を略奪したりやりたい放題やりました。

こうして国持たぬ民であるユダヤ人はエルサレムに入植しようとしたり、何だりかんだりらじばんだりしまして、自動車に爆弾積んで突撃したりと現代に至るまでパレスチナあたりでドンパチやってるわけですが、それはまた別の話。

 



さてさて、また話が脱線しちゃってどうしようもなくなってるんですけど、何で僕が突然神様の話をしだしたかっつーとね。


昨日、台風が過ぎて久々に天気が良かったので、久々のチャリンコ通勤を堪能してたわけですよ。
辺りもすっかり暗くなった帰り道、気持ちよくかっ飛ばしてると、見渡しの悪い交差点から車が突然出てきたんですよね。

慌ててブレーキかけまして、ギリギリで事無きを得たんですけれど、制動距離がもうあと2㎝遠かったら自転車も僕もただじゃすまなかったと思います。それぐらいギリギリchop!
思わず神様に感謝したわけです。


 

んで、今朝。
これまた気持ちよく自転車で走ってましたら、前方を後姿美人なお姉ちゃんが自転車で走ってるわけですよ。

スタイル超良くて、髪の毛サラッサラで、服装もめっちゃ好み。
しかも朝シャンしたのか、ほんのりいい匂いが風に乗って漂ってくるではありませんか。
こりゃもう、前に回って顔拝むっきゃねえ!みたいな状況、男だったら一度や二度は遭遇するはずです。

ぽち丸のチャリンコは何度か書いてる通りロードサイクルで、お姉ちゃんは普通のママチャリ。
マジ漕ぎすれば一瞬で追い抜くことは出来ますけど、変にスピード出して追い抜いちゃうと、何気にチラっと後ろ向くのがわざとらしいじゃないですか。
そんなわけで、ジワジワとスピード上げて、追い抜いて、それから進路を変える時にタイヤの接触を気にしてるフリをしながらチラっと振り返る作戦を立案したわけです。

ジワジワとスピードを上げて、あと2m、あと1m、あと30㎝…今だッ!チラッ!!!

振り返った僕の視界の端に、曲がり角に消えていくお姉ちゃんのやや斜め後ろからの顔が見えました。
もう後2cm、もうあと2cmだけお姉ちゃんが後ろに居れば、ちゃんと顔が見れたのに…!
僕は思わず神様を呪いました。


 


2cm、定規で見ると人差し指の第1間接分くらいの長さしかありませんが、宇宙ではわずか2cmのデブリが宇宙服を貫いて命を落とす事もあるわけです。

 

昨日の夜、僕の命を踏みとどまらせた2cm。
今日の朝、僕がどうしても届かなかった2cm。

 

もしかしたら、この2cmには神様がいて、僕達人間では踏み込めない領域なのかもしれませんね。



 

拍手[3回]


こんにちは僕ぽち丸。



しばらく前から、ちょいちょいブログをいじくり倒してまして、何だかようやくちゃんと形になってきましたので。



まず、色々とプラグインと言うものをつけてみました。

記事の下のほうにありますが、ツイッターでつぶやくボタン、はてなブックマークボタン、Google+1ボタン、
mixiイイネ!ボタン、facebookいいね!ボタンです。

これらのソーシャルメディアをご利用の方は、ぜひご紹介お願いします。


んで、それに伴いまして、mixiアカウントfacebookアカウントを取りました。
よろしければマイミク・フォローよろしくお願いします。
twitterもよろしく!!

上のリンクで僕のプロフィールにたどり着けない方はお知らせください。


実はわざわざ新しく取らなくても、アカウント持ってるんですけどね。
何でわざわざ新しく取ったかつーと、このブログをはじめる前はmixiメインでやってたんですけど、リアルな知り合いが増えすぎて言いたい事をストレートに言えなくなっちゃったからってのがありまして。


後ね、ほら、やっぱりこんな世の中じゃないですか。
twitterやらブログやら、どこでどんな発言に目をつけられて晒されまくった挙句にmixiやfacebookを突き止められて、
何気にあげてた写真から住所氏名年齢会社を特定されて電話突撃されて正義感と言う名の面白半分で人生潰されるか分かったもんじゃない。
お母さん、インターネットは恐ろしいところです。

まあそれは良いんですけど、いや良くないけど、もしかしたら忍者ブロガーさんの中でプラグインの各種ボタン導入するのに困ってる人が居るんじゃないだろうかと思うわけですよ。
いやまあ、困ってない人は別にいいんだけどね。
プロでもないどころかド素人がこんな記事書くのもどうかと思ったけど、ググって見ても忍者ブログで~~する方法って、アメブロとかlivedoorブログほど多く無かったもので。

プラグイボタンってどうやってブログに貼るの?って根本的な話は、とりあえずググって下さい。
て言うのも面倒だと思うので、URL貼っておきます。
facebook いいね!ボタン (英語わかんない人はこちらを参考に)
twitterでつぶやくボタン
はてブボタン
mixiイイネ!ボタン
Google+1ボタン


さてさて。
twitterとgoogle+のボタンは普通に発行されたコードをテンプレートのフッター部分に貼り付ければいいんだけど、facebookとmixiとはてブのボタンって、
ボタンを作るときに登録したURL、つまり発行されたコードの中に埋め込まれたURLに対してしか反応しないんですよ。

どういう事かつーと、例えばこのブログだと、http://tsuinosumika.iku4.com/ってトップページだけにしか反応しないんですよね。

でも、各記事ごとに個別にいいね!ボタンが反映されるようにしたい。
例えば、この記事だったらhttp://tsuinosumika.iku4.com/Entry/219/に対していいね!とか言って欲しいわけです。

んじゃ何?記事ひとつ書くたびに記事のURLで新しくボタン作るわけ?
んなめんどくさい事いちいちやってられんですわな。

つまり、コードに埋め込まれたURLを、パーマリンク(記事個別のURL)を自動取得してくれるタグに書き換えちゃえばいいわけですな。

ここまでは分かるんですけど、このパーマリンクタグってのがクセモノでして。
例えば文字の大きさを変えるHTMLタグ<font size="★">○○</font>みたいに、とりあえずどのブログやサイトでも使えるよ!みたいな共通するタグが無いんですよ。

僕はここで詰まっちゃって、どーすんだよわけわかんねーよって感じで、僕がブログをレンタルしてる忍者ツールズのお兄ちゃんこの記事を教えてもらいまして。

忍者ツールズの独自構文でパーマリンクを表すタグをURLの代わりに入れれば良いんだよ!みたいな事が書いてありました。
いやあ、すごいね忍者ブログ!サラッとこんなもん用意してるんだからね!
ありがとうお兄ちゃん!ありがとう順加さん(記事書いた人)!

そのタグが
<!--$g_url-->Entry/<!--$entry_no-->/
これだそうで。

まあ、簡単に言うと、忍者ブログにおいてこのコードが出てきた時は、今表示されてるページのURLが入るんだね!って感じ。


という訳で、これを使ってfacebookのいいね!ボタンを作ってみるとこんな感じになります。

<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?app_id=facebookのID番号;href=<!--$g_url-->Entry/<!--$entry_no-->/&amp;send=false&amp;layout=standard&amp;width=450&amp
;show_faces=true&amp;action=like&amp;colorscheme=light&amp;font&amp;height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" allowTransparency="true"></iframe>

んで、こいつを実際表示してみると


こうなります。


ちなみにmixiのイイネ!ボタンは

<iframe scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" style="overflow:hidden; border:0; width:450px; height:80px" src="http://plugins.mixi.jp/favorite.pl?href=<!--$g_url-->Entry/<!--$entry_no-->/&service_key=登録する時に発行されたサービスキー&show_faces=true&width=450"></iframe>
こんな感じ。

ただ、このパーマリンクタグなんですけど、独自構文何て言うくらいですから、残念ながら忍者ツールズ関連のサービスでしか使えないわけですよ。
ちなみにlivedoorブログだと<$ArticlePermalink$>だそうで、Wordpressだとget_permalink(1);だそうです。
違ってたらゴメンナサイ。

その他のWebサービスについては、各ヘルプに聞いてみると良いかもです。


さてさて、がんばって作ったプラグインはアクセスアップに繋がるのか?
皆さんどんどんこのブログ紹介してくださいねー。








おまけ。
要望があったので、ブログ左上のプラグイン「おすすめ記事」のタグ貼り付けときます。
これはどっかから拾ってきた「ランダムで画像リンクを表示する」ってタグをちょちょっといじったものです。

複数行のリンクをランダムに表示するタグです。

<script type="text/javascript">  
<!--  
 
var jumpURL = new Array();  
var txt = new Array();  
jumpURL[0] = "URL1";  
jumpURL[1] = "URL2";  
jumpURL[2] = "URL3";  
jumpURL[3] = "URL4";  
 
txt[0] = "タイトル1";  
txt[1] = "タイトル2";  
txt[2] = "タイトル3";  
txt[3] = "タイトル4";   
 
for(i = 0; i < 一度に表示させる行の数; i++) { //   
var n = parseInt(Math.random() * jumpURL.length);  
document.write('<div class="clip"><a href="'+jumpURL.slice(n,n+1)[0]+'" >'+txt.slice(n,n+1)[0]+'</a></div>');   
jumpURL.splice(n,1);  
txt.splice(n,1);  
}  

 
// -->  
</script>  

タイトルとURLは番号に対応してます。
もちろん行は増やせますです。




拍手[0回]


カテゴリー
ブログ内検索
tsuinosumikaをフォローしましょう
最新トラックバック
リンク
ブログランキング
各種ブログランキング登録中。
ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
RSS
広告

[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST