忍者ブログ
写真、登山、旅、バイク、ガンプラ、ゲームなどなど色んな事に手を出しては中途半端で投げ出したぽち丸の終の棲家。 目指せ最強の暇つぶしブログ。

オススメ記事
評価の高かった記事と僕がドヤ顔で書いた記事をランダム表示


最新記事
最新コメント
[03/11 Agotoban]
[03/03 js]
[02/27 Apurorej]
[02/21 Ariotox]
[02/14 Afukejic]
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
中の人
名前:ぽち丸
tsuinosumikaをフォローしましょう
twitter・mixi・facebookアカウントをお持ちの方は是非フォローお願いします!

フリーライターのお仕事します。雑誌に数度寄稿経験あります。
ギャランティは喜捨で。詳しくは下記メールフォームより。

あと写真撮らせてくれるモデルさんを募集しています。詳しくはコチラ
その他お問い合わせも下記メールフォームより!
Powered by NINJA TOOLS
supporting by
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 AIONブログサーチ
広告

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは僕ぽち丸。


ほぼ月一ペースでやってるおもしろ検索ワードシリーズです。

ちなみに、以前の分はコチラ

http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/26/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/64/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/102/
http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/130/


さて、本日はどんなクレイジーワードが飛び出してくるんでしょうか!?


----------------------------------------------

「ハイパークールビズ 犬に着せてみて」
いや、ダメだろ。
犬に服着せる人ってあんまり理解できないんですけど、少なくともハイパークールビズ着せるなら何も着せないほうがワンちゃんも涼しいと思います。



「RED WING 875 怪しい部分」
あの素晴らしい靴のどこに怪しい部分があるのか。
何が知りたかったのかも良く分かりません。




「トンファー 表面処理」
一体何を作ってんだコイツはw





「えなりかずきに聞こえる方法」
何を聞きたいんだよこの人は。



「藤原竜也 出没」
とうとう有名人もこのブログの常連になったようです!
藤原竜也について書いた覚え一回もないんだけどな。出没て。



「山の斜面の鉄骨階段の写真」
写真屋には廃墟萌えとか工場萌えとか色々性癖がありますが、さすがにこれはニッチすぎるw



「当て身 拉致」
「少年に当て身を食らわせ」
おまわりさんこっちです!
というか、当身一発で気絶とか経験者でもまず無理です。と言うわけで、拉致は諦めましょう。



「ひどいサイト ガンプラ」
うるせーほっとけ。一応自分的には満足して出してんだよこっちは。



「steins gateみたいなゲーム」
「みたいな」じゃなくてシュタゲやれよw




「アクセス解析 意味不明ワード」
まさか自分のワードが意味不明として晒されてるとは思うまい。ケケケ。



「読者モデル 募集 年齢不問」
ババァ無理すんな。

ちなみに、ついのすみかでは写真のモデルさん募集してます。
詳しくはコチラ年齢不問だよ!





「AKB48 知らないと非国民」
「AKB48 もう嫌」
ここ最近急増したAKB関連の検索ワード。
ほとんどが否定的なものなんですが、AKBってホントに人気あんの?w





「akbって宗教」
「AKB48 推しメンから離れる方法」
もう依存症じゃねーか。
どいつもこいつも勘違いしたビッチ顔のどれが気に入ったのか分かりませんが、とりあえず推しメンから離れるには、お金を掛けたら何時間でも話を聞いてくれる、AKBよりはるかに身近なキャバクラにでも通えば良いんじゃないでしょうか。AKBレベルならゴロゴロ居ますよ。



「モンハン 知らない人」
これで検索してきたの、あの高校生ズだったら面白いなぁw





「ぼくは韓国の女の子が好きなのですが、」
韓国は整形大国とは言え、僕としては「今、目の前に居る人」が美人なら何だって良いと思います。
でも、好きなのは分かったけど、一体どうしたいの。




「パンスト買うのはずかしい」
「パンスト 男 買」
パンストを買えない恥ずかしがり屋の男性からです。
世の中には、ネット通販と言うステキな手段もありますよ。

カミングアウトしてない隠れオネエ系って、生活めんどくさそうね。



「おネエ 二丁目 流行語 2011」
二丁目って新宿二丁目の事だと思うんですけど、オネエの流行語なんか知るかーい。
さっきのパンスト云々と合わせて見ると何かガールズトークみたいになっちゃってますね。
ぽち丸、自分でも知らない間にオネエ系になっちゃったみたいです。





「おっぱいのすみか」
おっぱい関係も絶好調。
おっぱいは生き物じゃないぞ!石の裏とかめくっても見つからないぞ!





「男子でおっぱい出す方法」
(´;ω;`)ぶわっ
モテないから自前で済まそうだなんて、そんな悲しい事、言うなよ・・・




「登山で男性と初めて腕組んだ2011年」
良かったなぁ、その男性と上手く行けば良いですね。
ところで腕組んで登山とかどう考えても危険なんですけど、知らないうちに保険とか掛けられてませんよね?




「東京人おかずご飯なし」
えっマジで?東京の人ってご飯食べないの?




「vs 弁当箱 前日」
今回最も謎だったワード。弁当箱と対決て。
しかも前日から入念に準備してる風じゃねえか。どんな勝負になるのか気になる・・・





あと、やっぱり悩みをgoogle先生に相談してたどり着いた人も多数。


「はみ毛を晒してしまいました」
ちゃんと処理しろしww
えーと、フォトショップとかで修正がんばりましょう。





「50年もそばにいて」
熟年離婚の危機!
えーと、何でしょう。結婚したとき、あなたは幸せでしたか?
お相手はどうだったんでしょう?上手く行かなくなったらそれを思い出してください。




「妻の手を握 ありがとう」
男だって、何とも思ってないようで居て実は感謝してるんですよ。
恥ずかしいから表現できないだけで。でも、思い切って言っちゃうと、色々捗ると思います。




「外国人に フォローされたい」
twitterで外人にフォローされて意味分からない!怖い!みたいなワードは何回かありましたが、むしろ積極的にフォローされたいのは新手だなぁ。突然フォローしてくる外人ってまず間違いなく業者ですけど、何がしたいんだろうw




「揉んだら成長都市伝説」
それが都市伝説かどうか、俺が揉んで確かめてやろうか?(キリッ



「留学 おこずずい」
多分「おこづかい」と調べたかったんだろうなぁ。日本は物価高いけどガンバレ留学生!



「どうしよう忘れた人からメールが来た」
僕も携帯壊れて電話帳が消えちゃって、数ヶ月前からマジで誰か分からない人とメールしてます。
えーっと・・・なんだろう、何となく合わせて段々思い出せば良いと思います。多分。




「飲み 行ってくれる 女の子 どういう」
その女の子は何も意識してないと思うよ。
相手とどういう会話してるかにもよりますけど、女って腕枕とか膝枕とかしときながら「え、別にそう言うつもりじゃないし」とかしゃーしゃーと言いやがる生き物だからな!ちなみに実話だが文句あるか。

飲みに着いて来たくらいでオタオタするんじゃない。だからお前は童貞なんだ。




「俺がおるやんという男」
多分これ、男は物ッ凄いドヤ顔だけど実は女が引くセリフの最上位だろうなぁ・・・
間違いなく「誰でも良いから彼氏が欲しい」「誰か良い人居ないかな」とか男に言う女が悪いと思います。




「『俺の人生もフォローしてよ!』って言ったらブロックされた」
俺こいつ大好きだww
まー、その、何だ。飲みに行こうぜ。




んで、がんばってほぼ毎日ブログ書いてる甲斐があって、一部でぽち丸が有名になってきている様子。





「AION  ドスふともも エロ」
ドス太ももちゃんも、とうとうエロ画像の需要が出るくらい有名になったか・・・感無量です。




「都市伝説 カレー」
「恐怖のカレー」
恐怖のカレー男がマジで都市伝説化してる!?
これはヤバい、ドラゴンボーズどもがバット振り回して襲い掛かってくるぞ!!






「ぽち丸 情報」
こ、これはドラゴンボーズどもにカレー男の正体が僕だってバレているんでしょうか?
それとも・・・僕もとうとう「組織」に追われる身になったという事なのか!?


















「もう殺すからいいよ」

ギャァァァアア!!!
「殺す相手の情報なんて集めても意味ない」って事か!さすが組織だぜ!

今日からバイオレンスエロスサスペンス溢れる、組織との対決を描くハードボイルドブログに路線変更しようかしら・・・

拍手[0回]

PR

こんにちは僕ぽち丸。


やれ国際化だグローバル化だと言われて久しい今日この頃です。

何でもかんでもアメリカナイズする事が国際化ではないと思うのですが、昨今は多少見直されてきたとは言え、欧米文化は先進的でスタイリッシュ日本文化は後発的で泥臭いというイメージは未だに根強く残っている気がしますね。

一種の「ガイジンコンプレックス」とも言える日本の欧米文化への盲信・憧憬は、ヤンキーどもが敗戦国に友情を無理矢理押売りした結果なのでしょうか。
それとも、明治維新で「見習うべきは欧米諸国」とか伊藤博文あたりが言い出したからでしょうか。
もしかしたら、ペリーの黒船来航以来ずっと根付いていたものなのでしょうか。


しかしながら、日本の産業って実はずっと鎖国状態だったわけですよ。
最近特に顕著だったのがiphoneとかあの辺で、それまでの日本の携帯って島国で独自進化を遂げた「ガラパゴスケータイ」なんつって言われてましたね。



グローバル化だ何だ言ってますが、ほぼ内需オンリーでやってたような日本の産業が世界に目を向けても、既得権益を持つ国にすぐさま潰されるか、さもなきゃアメリカ様がまた後付けで勝手なルール作ってジャップを潰しに掛かってくる気がします。

日本がアメリカの植民地やってるうちは大丈夫でしょうけど、アメチャンの国益を損ねたら即座にアメリカ的正義の制裁対象になるわけですよ。
小型化やら燃費改善やら何の企業努力もしてないくせに日本車ハンマーでぶっ壊してたの忘れてねーぞヤンキーども。

※もちろん、「Operation Tomodachi」とか言って東日本大震災の救援に来てくれやがった事も忘れねーぞヤンキーども

もちろんSONYやパナソニックなどの家電、CANONやNIKONなどのカメラなど、世界で日本企業がトップシェアを獲得してる例は沢山ありますけどね。あくまで、今まで内需オンリーでやってた産業が世界的に欧米企業が牛耳ってる分野に進出してもうまく行きそうにねえなーってこと。




まあ、そんな話は全然関係ないんですけどね。


何で突然こんな事言い出したかっつーと、日本人の欧米コンプレックスってかなり根が深いなぁ、と思った出来事があったのですよ。


昨日、ぽち丸の住んでる街から少し離れたショッピングモールに夏服を買いに行って来たんですよ。
ちょっと長い時間電車に乗ってまして、電車のボックスシートに座ってたんですけどね。


僕と向かい合わせの席に、中学生らしき二人組みが座ったんですよ。
奥(窓側)に白人の男の子が座ってまして、その隣(通路側)に日本人の中学生男子、んで、通路を挟んで、二人の保護者らしい日本人のオバハンが座ってましてね。


このオバハンがさ、多分40代半ば~50代だと思うんだけど、何かいかにも「だから日本人はダメなのよ」とか「アメリカの教育は・・・」とか言い出しそうな感じなのよ


マキシ丈の花柄ワンピースとか着ちゃって、日サロで焼いたんだか知りませんが黒い肌で、何ていうんだろう、

otonakawayui3.jpg

こんな感じの、ババァ無理すんなってマジで言いそうになる感じなんですよ。

多分、オバハンと日本人中学生は親子で、白人中学生が彼らの家にホームステイしてるんだと思います。



んで、オバハンが白人中学生に話しかけたんだけどね。



オバハン「ジョーン!ジョーン!フタリデ ボーリング シテテー。2ゲーム ト シューズ代、サンゼンエン!」



物凄いカタコトなんですよ。
ジョーンとかボーリングとかゲームシューズの部分はやたらと発音良くて、一瞬マジで英語喋ってるのかと思いました。



んでね、ジョンがうんざりした様子で息子に聞いてんのよ。


ジョン「え、何て?」


ジョンめっちゃ日本語上手いやんけw

それに答える息子も、これまたうんざりした様子で、


息子「二人でボーリングして時間潰してってさ。2ゲームで3000円あれば足りるでしょって」

ってフツーに通訳してるのよ。


オバハンが外人みたいになってるやんけw


中学生二人の「またか・・・」みたいなうんざりした様子から、いっつもこんな感じで会話してるんだろうなーと想像できて、笑いこらえるのに必死でしたよ。








オバハン「ジョン、ジョーン!タブン、ママ ノ ホウガ カエリ オソイカラ パパ ノ ホウガ ハヤーイ」

オバハン追い討ちやめろwww

ヤバイ、吹き出してしまう!ここで僕が吹き出してしまったら、多感な時期に親元を離れて頑張ってるジョンと、家族として良き友として友情を育んでいる息子が笑い者になってしまう!

笑うな、堪えろぽち丸!ジョンのために!!








ジョンえ、何て?

息子「今日オトンの方が帰り早いって







僕の隣のオッサン
「ブッフォww」



オッサン台無しにすんじゃねええええ!




その後、ジョンと息子は恥ずかしそうにうなだれるし、オバハンは憮然とした態度で優先座席でケータイいじりだすし、何とも言えない居心地の悪い空気のまま電車は走り続けるのでした。




拍手[1回]


こんにちは僕ぽち丸。



さてさて、昨日の記事で電車の問題を出したんですが、ご覧になってない方はまずそちらからご覧下さい。



いやあ、それにしても、コメント少なくて泣けてくるね。
人徳ねえなー俺。


まあとりあえず、僕の回答と問題の解説をしてみましょうか。
これはあくまで「僕の回答」であり、「正答」ではないのでご注意ください。




回答:ゆっくりブレーキをかけて警笛を鳴らす。分岐はしない。



理由:まずこの状況で回避すべきリスクは、「人が死ぬ事」が第一です。
「ブレーキを掛けても間に合わないが、分岐に入ろうと思えば入れる」と言う状況であるため、「5人は警笛を鳴らせば、気付いて充分に退避できる程度の位置」で作業していると考えられます。
更に言うと、5人は電車が走っている事を承知で作業しているため、警笛を鳴らして接近を知らせるだけですぐに退避できるように作業しているはずです。


線路上で作業している場合、体ひとつだと警笛に気付いたら素早く逃げれるでしょうが、もしかしたら道具やその他を動かすのに多少時間が掛かるかもしれないので、大事をとってゆっくりとブレーキを掛けます。

急ブレーキでない理由は、さきほど、「最も回避すべきリスクは死人が出ること」と書きましたが、天秤に掛けるべきは「本線に居る作業員5人」「分岐に居る作業員1人」の命だけではなく、「作業員5人」と「作業員1人」と、「乗客」です。

生命の価値はいかなる場合においても平等ですが、電車の運転手と言う立場から考えると、
乗客の安全作業員(=身内)の安全
です。

急ブレーキを掛けると乗客に怪我人が出る恐れがあるため、乗客に危険が及ばない程度で最大限にブレーキを掛けるわけです。
なんたって、車より早く走っているのにシートベルトもなく、立っている人も居るわけですから。


で、分岐に入らない理由。
死人を出すと言うリスクのみを考えるならば、減速し、警笛を鳴らしながら分岐に入ると言うのが最も安全に見えます。
しかし上記の通り、警笛を鳴らして減速する時点で、生命的なリスクは作業員全員が耳の不自由な人でない限りほぼ回避できます。

その場合、次に回避すべきは「電車の遅延・ダイヤの乱れ」です。
分岐に入った場合、一度電車を止め、後続の電車なども全てを止めて本線に復帰しなければならないため、かなりの遅延が出ます。
これは、急ブレーキを掛けない(=停車しない)もうひとつの理由でもあります。



さてさて、もう一度書きますが、この問題には「正答」と言うのはありません。
上に書いたのはあくまで「僕の答え」ですのでご了承くださいね。


というわけで、この問題の解説です。


昨日も書きましたとおり、この問題は倫理学のトロッコ問題という思考実験のアレンジです。

--------------------ここから読み飛ばし可-------------------------

ちなみに、元ネタの問題は

・線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。
・この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。
・しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?
・なお、A氏は上述の手段以外では助けることができないものとする。また法的な責任は問われず、道徳的な見解だけが問題にされている。あなたは道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする。

となっています。

つまり、単純に「5人を助ける為に他の1人を殺してもよいか」という問題なわけですね。

多分、多くの方は「5人を助ける」と答えると思います。
これを倫理学では功利主義と言います。「行為の是非は、その行為がもたらす結果が社会にとって有用であるか否かによって判断される」というもの。
つまり、この場合は「社会にとって、1人が死ぬより5人が死ぬほうが損失である」=「1人を助けるより5人を助ける方が有用である」と言う観点から、5人を助けると言う結論になるわけですね。
社会の授業で、「最大多数の最大幸福」と言う言葉を聞いた覚えがある人も結構いるんじゃないでしょうか。


対して、恐らく少数派であろう「一人を助ける」と言う考え方は、義務論と呼ばれます。
結構抽象的な概念なので説明が難しいんですが・・・「ある目的のために、他の誰かを利用するべきではない」と言う考え方です。

つまり、本来であればトロッコに轢かれるはずだった5人を救うために、本来であれば事故とは無関係であったはずの1人を犠牲にしてはならないと言う考え方ですね。


---------------------------読み飛ばしここまで----------------------------



それで、今回のアレンジ問題ですが、これは倫理学的な焦点ではなく、「『ルール外のルール』に気付くことができるか」いかに一般的な常識に沿った範囲でリアルに想像できるか」などを目的としてアレンジされたそうです。

例えば、一般的な常識に沿った範囲でリアルに想像すると、運転している「一般的な貨客列車」には当然警笛がついています。

問題文でその使用が制限されていないのだから、もちろん使えるわけです。これが「ルール外のルール」ってわけですね。




さてさて、そんなわけで、答え方が分からなかった方もいるかも知れませんので、同じような問題をもう1問出題しようと思います。

想像を膨らませて、論理的な思考で考えてみてください。


あ、ちなみに、就活生の皆様は、採用試験のグループディスカッションとかグループワークとか言うのでこの手の問題が出てくる事がありますので、やっといて損は無いと思いますよ!

って言うか、この問題自体、僕が就活やってた時のグループディスカッションで出題されたものなんですがね。


---------------------------------------------------


あなたは、友人たちと5人で船に乗って旅をしていましたが、嵐によって船が沈没してしまいました。

5人とも救命用のボートで脱出する事はできましたが、嵐はまだ収まらず、いつボートが転覆するか分かりません。そこで、ボートに積んである道具のうち、一人1個(合計5個)を選び、それ以外を捨てることにしました。

ただし、

1、船が沈没する寸前に遭難信号は出しているが、救助まで何日かかるか分からない
2、天気予報によると、嵐は5日ほど停滞している
3、陸地からはそれほど離れていないはずであるが、周囲に陸地は見えない
4、救命ボートにはモーターがついているが、故障している
5、救命ボートには、下に挙げた道具以外は積んでいない。

・食料(3日分)
・水(3日分)
・救急箱(絆創膏、包帯、消毒薬と、酔い止め・頭痛薬などの常備薬)
・海図
・コンパス
・双眼鏡
・ナイフ
・ラジオ
・懐中電灯
・ロープ(100m)
・オール(2本)
・工具セット
・モーター用燃料(一斗缶入り、3缶)
・ビニールシート(5mx5m)
・発煙筒

5人が無事に助かるためにはどの道具を使いますか?
使い方や理由なども一緒に書いてください!


---------------------------------------------------

ちなみに、僕の答えはこの下に書きますので、答え終わったら反転して見て下さいね!


回答:ロープ、ナイフ、発煙筒、水、燃料

理由:これはつまり、いつ救助が来るか分からない状況で、自力で陸を探すか、救助を待つかと言う選択になると思います。

今回僕は、救助を待つ選択をしました。
嵐の中を救命ボート程度の小船で動くのは極めて危険であり、遭難信号は発信しているからです。

で、各道具の使い方ですが、まずは全員がボートから投げ出されないことが重要ですので、ロープで5人の体を結びます。

ロープは100mありますので、余った部分はナイフで切っておきます。

嵐の中で小さな救命ボートを発見してもらうのは困難
ですので、発煙筒も残しました。

水は言わずもがな、飲むわけです。
食料を捨てたのは、遭難信号は送っているという点から、救助が来るまでそれほど時間は掛からないだろうと言う判断からです。人間は水さえあれば結構食べなくても平気らしいので。


で、燃料ですが、燃料って自力で陸探す用の道具じゃないの?って感じしますよね。
しかもモーターは壊れてるわけですから、あっても無駄な気がします。

しかし、実は僕が選んだ中で、これが一番重要なアイテムだったりします。

まずは中身を救命ボートの周りに撒き散らします。
モーターエンジンの燃料は軽油だか何だか、とりあえず油ですので、水に浮きますね。
つまり、燃料の油でボート周辺の波を抑えるわけです

中身をまいた後に残る一斗缶x3個には、5人の体を縛った後に余ったロープを結ぶと、簡易の救命浮き輪になります

------------------------------------------------

さてさて、いかがでしたでしょうか?
約2回に渡って思考実験もどきをしてもらいましたが、楽しめましたでしょうか?


もし皆さんからの反響が大きければ、シリーズ化してまたやりたいと思います。






















昨日の時点で、むしろ普段より反応薄かったので多分もう二度とやりませんがね。



拍手[3回]


こんにちは僕ぽち丸。



以前書いたとおり、僕はチャリンコ通勤なんですけどね。
今朝、信号待ちしてると、女子中学生が泣きながらスカートたくし上げてるわけですよ。
朝からパンツ見れるなんてラッキーとか一瞬思っちゃったんですけど、ビャービャー泣いてるし、何事?と思って見てみるとね。


パンツのちょうど良いところがビショビショに濡れてるんですよね。

うん、まあ、要するに、漏らしちゃったみたいなんです。


あ、エロ展開とかじゃないんでパンツ降ろした人はちゃんと履いてください。



んでね、その時僕のカバンには、昨日社販で買ったジャージが入ってたわけですよ。
これあげようかなーなんて思ったんですけどね。


これって、男が声掛けてもいい状況なのかな?


その女の子はきっと恥ずかしくて情けなくて、消えたいくらいの心境でしょう。
まして僕は男ですから、変に声をかけると必要以上に怖がらせてしまうかもしれません。

義を見てせざるは勇無きなり申しますが、下手に声をかけない方が良いんじゃないかと判断して、そのままスルーしたんですけどね。

おかげさまで、泣いてる女の子をほったらかした後味の悪さいやいやあれはしょーがないという理屈で抑え付けて、朝からモヤモヤしてるんですよ。





さてさて、そんなわけで今日は読者の皆様と一緒に、思考実験もどきと言うのをやってみたいと思います。

まず、思考実験とは、

実際に実験器具を用いて測定を行うことなく、ある状況で理論から導かれるはずの現象を思考のみによって演繹すること。いわゆるシミュレーションも実際の対象を使わない点で共通するが、元来はモデルを使って行うものであり、少なくとも具体的な数値や数式を用いて詳細な結果を得る。これに対して、思考実験はよりあいまいで概念的な結果を求めるものを指す。(wikipediaより)

とまあ、何だか学術的で難しそうな感じなんですけれど、今回やるのはあくまで「もどき」ですので、いろんな状況を想像し、論理的に考える事で「自分ならこうする」と言う回答を導き出す、一種のゲームみたいなものと考えてください。


簡単に言っちゃうと、
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ、さぁどっち?
みたいなもんです。


-------------------------------------------------------


と言うわけで、問題です。


・あなたは電車の運転手である。お客さんを乗せる、一般的な貨客列車を運転している。
・電車を運転していると、前方に線路上で作業をしている人が5人居る。
・その5人は電車の接近に気付いていない。
・ブレーキを掛けても間に合わない距離であり、このままでは5人を轢いてしまう。
・5人が作業をしている地点より手前に、線路の分岐がある。
・分岐した先では、同じように作業している人が1人いて、分岐に入るとその人を轢いてしまう。

さあ、どうする?



あ、ちなみに、先に言っておきますがこの問題に「正答」と言うのはありませんので、自分の想像力と倫理観を働かせてお答えください。


「自分ならどういう行動をとるか」と、「その行動をとる理由」をコメント欄か拍手メッセージ是非お答えください!
普段から見ていただいてるけど、恥ずかしいとか勇気が無くてコメントできないシャイなアナタも是非コメントしてね!

明日の記事で、僕の回答と皆様からいただいた回答をご紹介したいと思います。

-------------------------------------------------------

昔どっかで見かけた問題なんですが、調べてみると倫理学のトロッコ問題という思考実験のアレンジだそうです。結構良い頭の体操になりますぜ。


元ネタの問題は色々と条件が違って、単純に5人を殺すか1人を殺すかと言う問題になってます。
上のリンク先で、色々と派生問題も紹介されてますので面白かった人は考えてみてくださいね!


もしこの記事が好評でしたら、シリーズ化しようと思います。









それで、『脳を鍛えるブログ』として書籍化狙おうと思います(ドヤッ




拍手[0回]


こんにちは僕ぽち丸。


前回(http://tsuinosumika.iku4.com/Entry/163/)のあらすじ

長年の宿敵・えなりかずきと決着をつけるべく合コンの場に繰り出したぽち丸。
しかし、えなりの怒涛の攻撃により窮地に追いやられる!
更に、味方であったはずの後輩・クラッシャーもえなりに寝返り、決戦の場はカラオケへ・・・ぽち丸はこのピンチを乗り越えることが出来るのか!?

------------------------------------------------------------

店員「お時間どれくらいご利用でしょうか?本日、延長の方難しくなっておりますが・・・」

ぽち丸「いちじk・・・

えなり「2時間で^^


そんなこんなでカラオケボックスに入りました。



んで、席に座るや否や、百人一首のプロなみのハンドスピードでデンモクを奪取するえなり。


えなり「これの履歴見るの好き^^

そう宣言して、せっせと履歴を見だすえなり。


・・・



5分経過。


えなり「あ~おもしろかった!さ、何歌おう?

え、今から探すの!?



えなり「う~ん、何歌えば言いかわかんない!ぽち丸、決めて~^^

ぽち丸「知らんがな

えなり「だって決めれないもん!何でも良いから決めて^^


この時点で入室から10分ほど。
デンモク奪うんなら何歌うか決めてからにせーや。


ぽち丸「んじゃ、何か倖田來未の歌」

えなり「歌えない^^

何でも良くないやんけ!


ぽち丸「じゃあ何が歌えるの」

えなり「aikoとか好き!」

ぽち丸「じゃあ・・・カブトムシ」

えなり「今日はその歌の気分じゃない^^






38741407.jpg

イラッ・・・


ぽち丸「骸骨剣士、先入れて

と、骸骨剣士にデンモクを手渡した瞬間。



えなり「あー、じゃあアレ歌う!アレ!花火!

骸骨剣士からデンモクを引ったくるえなり。
もう、骸骨剣士泣きそうになってたね。


その後はまあ、骸骨剣士が歌ってるのにえなりが勝手にマイク持って介入してきたり、クラッシャーがサビまで行ってから「あれ?この歌じゃなかった」とか意味分からない事を言い出したり、楽しくカラオケを楽しみました。



・・・んでね。
僕が3曲目くらいを歌ってるときに、ふと気付いたんですけどね。



僕が歌ってるとき、えなりが僕を凝視してるんですよ。



え、いやいや、何よ?気持ち悪い。
何だかそっちが気になって、チラチラとえなりの方を見てしまったぽち丸。



今思えば、これがいけなかった。



えなりは僕をガン見してるわけですから、僕がえなりを見ると当然目が合うわけですよ。

んで、僕が歌ってたのは
藤井フミヤの『Another Orion』
甘くて切ない、とってもメロウなバラードです。


そんな歌を歌いながら、チラッチラ目が合うもんだから、多分えなりは僕が何かのサインを送ってると勘違いしちゃったんだと思います。



座りなおすフリをしながら、だんだん僕の方ににじり寄ってくるえなり。



やがて、クラッシャーと骸骨剣士に見えないように、






テーブルの下で









えなりが足を絡めてきました。






いやいや。
待て待て待て待て待てぃ。


ちげーから!そんなんじゃねーから!!


とりあえず、歌い終わると同時にトイレに逃げるぽち丸。
更に何かのサインだと思ったのか、僕の後を追ってトイレに立つえなり。


ヤバイ・・・



かつて10年近くの格闘技者生活で培った危機察知能力が、ぽち丸に告げています。




ここで選択を誤ると、


img_437277_11169207_0.jpg

ノーカウントで試合が終わるレベルのパンチを放ってくる・・・!!



まずは話しかけようとするえなりの機先を制してトイレに入ったぽち丸。
気持ちを落ち着けて善後策を考えます。


ここで、ひとつの賭けをしなければなりません。

すなわち、えなりはトイレに行かずに僕を出待ちしているのか否か。

えなりが全くトイレに行きたいわけじゃなく、ただ僕を追いかけてきたのならアウトです。
しかし、多分えなりは僕がアイコンタクトを送ってトイレに立ったと思っているので、僕がえなりを待っていると思って先にトイレに入る可能性もあります。

もちろん確証はありません。完全な運任せ。


僕はゴクリと唾を飲み込み、ゆっくりとトイレのドアを開けいたー!!!


一瞬思考が真っ白になったぽち丸ですが、すぐさま気を取り直して足早に歩き出します。


ぽち丸「トイレ待ってんの?そーなんだ、ふーん

えなり「」


えなりが何かを言いだす前に背を向けて足早に部屋に戻るぽち丸。
無事、置いてけぼりに成功しました。


そして、その後の追撃を避けるために、クラッシャーと骸骨剣士が座ってるほうのソファの、中途半端に広いスペースに座りました。

まあ、テーブル挟んだ片側のソファに3人座るというのもバランス悪いですが、割と広めの部屋だったので多少不自然ながらもまあアリかな、と言う感じ。

やがてえなりが部屋に戻ってきて、最初に座ってたほうのソファに戻りました。


つまり、テーブルを挟んでえなりサイドが一人、ぽち丸サイドが3人と言う座り方。
何か圧迫面接みてぇ。



この作戦が功を奏し、その後えなりからの攻撃をシャットアウト。
見事にタイムアップまで逃げ切ることが出来ました。


それにしてもえなり・・・恐ろしい子!
今回はホームタウンディシジョンに救われて引き分け判定くらいの不甲斐ない結果となりました。

次こそは・・・必ず勝つ!!

そう決意を新たに、試合会場を後にしたぽち丸。






この時、ぽち丸は気付いていなかったのです・・・






えなりの勝ちが「ぽち丸を捕食する事」であるとすれば、ぽち丸の勝ちは「えなりから逃げ切ること」


すなわち、えなりと出会う時点でぽち丸には「勝ち」は無いと言う事に。






白熱するぽち丸VSえなりかずき!
次回もお楽しみに!



拍手[5回]


カテゴリー
ブログ内検索
tsuinosumikaをフォローしましょう
最新トラックバック
リンク
ブログランキング
各種ブログランキング登録中。
ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
RSS
広告

[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST